私のピアノ人生は、

 
習い始めてからというもの
ずーっと「練習」に支配されていた。
 
 
 
「1日30分練習しなさい」から始まり
 
中学生からは「1日2時間」。
 
音大の入試前には「1日6時間」
を自分で課してやってきた。
 
 
 
 
 
その時の先生の指導からも
練習時間は長い方がいい
(実際そんな事言ってなかったかも知れんが笑い泣き)
 
 
みたいな空気を感じて
 
私が勝手にそう思い込んでやってきた。
 
 
 
 
 
 
 
メンタルも強い方じゃなかったし、 
とにかく練習しといたら安心ガーベラ
 
みたいな所もあった。
 
 
 
 
 
 
でも、社会に出て
とりあえずで一般企業に就職してしまったら、
 
仕事でエネルギー使って
 
帰って練習…
なんて気になれず…
 
 
 
 
しなければ。
しなければ…
 
 
という思考が頭の中にずっとありながらも
 
身体はピアノに向かわない笑い泣き
 
 
 
 
 
 
それから結婚して、
 
妊娠して…
 
 
 
 
 
 
 
私の身体は、  
 
遂に強制終了を迎えたチーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ツワリがひどくて、
 
仕事にも行けない。
 
 
食べれないし、
 
歩くのもやっと滝汗
 
 
 
 
 
 
一時は、車椅子を借りて
 
移動に使ってました笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな状態で、
 
ピアノなんて練習したくても出来ないの。
 
 
 
 
久しぶりにピアノ弾きたいな♡
と心がピアノに向かった時には
 
身体が動かなかった。
 
 
 
 
 
 
 
幸い、社会人になってから
 
大好きな音楽の師匠に出逢えて
 
レッスンだけは、通ってたんだけど、
 
 
 
 
歩けない、
 
車の運転もやっと…
 
 
 
 
で、レッスンも無期限休止にしてもらった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
練習したくても出来ない。
 
ホルモンバランス崩れて
心が病んで
 
 
癒されたくて
ピアノを奏でたくても
 
弾けない。
 
 
 
 
 
 
そうなってはじめて
 
心からピアノが弾きたくなった。
 
 
 
 
今まで
 
「ねば」「べき」という
 
「脅迫概念からの練習」から
心解き放たれた
 
 
 
 
 
 
 
 
出産して、
 
ある日、育児が落ち着いた時に、
 
 
 
我が子をおぶって
 
ピアノを弾いてみた。
 
 
 
 
 
もぅ、ピアノを弾くと言うことが
楽しくて楽しくてラブラブ
 
家事と育児で
 
自分の時間は無かったけど、
 
 
 
 
 
ピアノを弾いたら
 
自分が生き返った照れキラキラ
 
 
 
 
小学校の時ぶりに、
 
ピアノが楽しくてしょうがない状態になれたラブ
 
 
 
 
 
 
指も衰えてるし
 
技術もどこかに置いてきてしまったけど(笑)
 
 
「音楽が楽しい」という心は
 
 
 
生き返ったキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日、
 
子どもが練習しないから
中学入学を機にピアノを習うの考えます。
 
 
と言って退会されたお母さんと再会した。
 
 
 
 
聞くと、
 
吹奏楽部に入って
ピアノは家にある楽譜や
弾きたい曲の楽譜を買って
 
弾いているらしい照れ
 
 
 
 
 
 
ピアノ教室を辞めると、
 
 
「習う」という
強制的概念から解き放たれる。
 
「やらされる」は、なくなる。
 
 
 
 
 
でも、やりたければ、
自分でやるしかない。
 
 
 
ピアノ教室に通うと
自動的に上達するわけじゃない。
 
 
実はその安心が欲しいだけじゃないのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
その執着
捨ててしまおう。
 
 
 
 
そして、
「練習」という執着も
捨ててしまおう。
 
 
 
 
 
 
本当にたのしくてやってるなら、
 
 
 
 
 
「練習」という名の
 
ただの遊びじゃわ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あ、この記事
 
営業妨害⁉︎笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
 
遊びでも
テキストは沢山並べます↓笑