学校内、英検取得は強制ではない。

(・・・多分その筈)


なので、前期生。

クラスの半分は資格無し。

結構な意思の強い子ばかりなので、卒業まで受けない子は受けてない。


今年の学校説明のパンフレット、ハイスクールガイドでは、準2級・89人、2級・147人、準1級・69人(後期生のみの数字)。


合計が240人いないってことは1学年が120人だとして3学年で360人はいるから、、、


あとはご想像にお任せします。


英検受けなくても、校内GTECが前期生から受験必須なので、代わりになるスコアモノはあります。

但し、GTECは校内と校外があるので、大学受験時にどちらが使えるかは要確認。


公立中学校の子。

中3英検3級合格したら、定期テスト駄目でも通知表が5になったんだってびっくり


農ニ中の回に、英検3級持ってると、、って記載しましたが、小6で英検3級がどの位現実的なのか?がわからない。

英検3級よりも受験勉強の方が楽なのか?!


声を大にして言いますが、英検3級のレベルは中学卒業程度ですからね!!!


中等生のレベル感はもっとわからない。

出来る子はめちゃくちゃ出来る。

入学前から2級合格してる子もいる。

ハーフで生まれた時から英語が日常的な子もいる。

ウチみたいにABCの綴りも怪しいまま入学もいるし。(その後きちんと勉強すればねぇ、、、プンプン

兎に角学力差が激しい。


数学も同様。

というか、定期テストに数検の問題出すのやめてー!!だそうです。