ケース会議~3回目~ | 不登校息子の備忘録

不登校息子の備忘録

不登校2年以上の長男。不登校を脱し大学進学しました!…がコロナで思うように通学出来ず、学校から外出制限もあり病み休学。復学するも単位たりず休学。同級生は4年生なのにやっと2年生に!
次男、不登校2年。通信制高校へ転校し2年生になります!

今日は夕方中学校でケース会議でした。
その前は仕事帰りに
隣県(県境から10分)の次男の受診??
相談??で…
帰りに長男回収して…
中学校へ向かいました。


今日も教頭先生、担任、学年主任、養護教諭の先生が時間をつくってくださいました。
今日のメインの話は…
中間テストについてでした。
中間テストは2日間に分けて行われる。
1日目は3時間、午前中のみ。
2日目は2時間テストでその後授業。
今週は午後から週五で登校出来た。
それを中間テストが原因で欠席という事になるのは避けたい。
本人は数学は受けたい!と言っていますが…
それ以外の教科をどうしましょうか?
今週ずっと午後から登校だったので、テストも午後からでもかまいませんし、受けたくないから欠席になってしまうというなら受けなくてもかまいません。登校してもテスト以外の事もできます。とにかく欠席ということにならないようにしたいと思っています。
との事でした。

数学は受けたい!というのは初耳でした。
どうやら、塾でやっているので受けてみたい!と、言っていたようです。
私としては点数どうのこうのというより、受けてほしいという事。出来れば皆と同じ時間に。
それが難しいなら午後からでもいい。
受けたくないから休むという流れになるなら、受けないというなら仕方ない…かなという感じで…と返答しました。
とりあえず1度持ち帰り次男と相談する事になりました。

あとはの相談しました。
大前提に登校してもらう事、登校するというペースが出来たならば、空いている教科の先生が学習室に出向く!という事が出来ます。ただこれは前もって組まないといけないので、登校出来るということが前提になります。
マンツーマンなので遅れは取り戻しやすと思います。別室登校だから出来る事です!
との事でした。
とりあえず登校が定着しないとダメですね!でも対応して頂けるという事で安心しました。



学習室での過ごし方
も気になっていたので聞いてみました。
本人に聞いても多くは語らないので(笑)
1年生の復習ですが、毎日英単語を10個覚えます。先生が黒板を使ってやっています。
3日連続満点で嬉しそうでしたよ!
またカード形式で漢字をしたり、課題をしたり、塾のワークをしたいと言われればそれをしてもらってます。
との事でした。
別室登校で何をするかわからなかったので、塾のワークを持たせていましたが、これからは学校の物だけ持たせます。テストの課題も気になっているようなので。


給食について
来月あたりから給食を食べてもらいたいと思っています。ただ他の生徒には会いたくないようで…。

他の生徒が授業中に移動してもらって早めに食べてもらう事が可能です。

以前相談した時よりハードルが下がるような条件になりました。
これなら行けるかも!と思いました。


とても柔軟に次男の事を第一に考えてくださった内容でした。
長男の時も柔軟な対応をしてもらっていましたが、それよりも不登校に対する対応が手厚くなったと思います。

教頭先生が…
五日間ほんとに頑張りました!最近の様子からみればすごいことだと思います。まさかこんなに登校してくれるとは正直思ってなかったので。たくさん褒めてあげてください!
と、言われました。

私もいつか…
今日休んでもいい??
と聞いてくるのでは…と思っていたので…
ほんとに驚いていますし、喜んでいます。
やはり別室でも登校したからか
自信なのか達成感なのか表情は柔らかいです。

少しずつでもいい。
一緒に頑張ろうねニコニコ