早いもので上の孫娘が来年二十歳、成人式に着られそうな和服が我が家にあるかどうか、確かめに来ました
私の姉の娘が成人式に着たものがそのまま我が家に預かっているので、サイズが合うかどうか試したんですが、、、
実は、着てみるまでもなくおそらくダメだろうと思っていました
何故なら私の姪っ子は小柄で、我が孫娘は170を優に超える長身なんです
いくら着物は融通がきくとはいえ裄丈だけはどうにもならない
手の長さがあまりに違うので、まるで七分袖のようでした
諦めて、大昔に私が着た着物を試してみました
私も小さくはないですが、孫娘は見上げるほど大きいのでやはり裄丈が若干足りない
で、嫁さんと「とりあえず他に見つけられなかった時のためにこの着物をキープしておこう」としました
どんな着物だったか、私が着てた大昔の写真を探してみた
たぶん会社の新年の初出勤の日の写真かな
その昔、お正月には着物着て出勤したものでした
早起きして着付けして電車で行かずにタクシーで出社
贅沢ですね
社内に写真部があって、おそらく余ったフィルムでカメラマンが撮ってくれたんだと思います
その古いアルバムをめくってみたら、、、
なんと私がギター🎸かかえて弾き語りしている写真がありました
たぶんこれも社内のカメラマンが撮影したと思います
わぁ、、、いったいどんな曲を歌ったんだろう
覚えていません
スタンドマイクがある、場所は何処だろう???
この頃勤務していた会社が外資系で、意味もなくやたらとパーティーするのが好きな会社でした
会社は新橋にあったんですが、パーティー会場は六本木とか麻布だとか今ならおしゃれな場所ですよね、、当時はそうでもなかったですが
で、改めて見るとギターストラップの付けている位置が時代を現してますね
当時、エレキギター(今はこうは言わない?)は現在と同じ位置に付けていましたが、フォークギターはこのようにネックのところに付けるのが普通でした
たぶんストラップピンが付いてなかったんだと思います
ふーっ😮💨😮💨😮💨つくづく長生きしているなと思います
着物からギターへ話が飛びました、私の通常運転です