外出していたので見てなかったんですが、ニュースや今日の情報番組で内容はだいたい把握出来たように思います


前回の時も感じましたが、今回も感じる違和感


犯罪を犯した張本人は亡くなっていて、いちばん近くにいて全てを把握していたとされる人物は退職していて姿を見せず、登壇者はその事務所に所属していたタレントと弁護士たちだけ


もちろん知ってて知らないふり、見ないふりをしていたという意味ではある意味加害者と同じ穴のムジナと言えなくも無いですが、それでも会場に集まった記者たちからの非難を集中的に受けなきゃならないのは少し違うかなと感じます


むしろ集まって集中攻撃しているメディア側こそ今までスルーしていたと非難されるべき人が多いのではないかと


記者会見後にテレビ局は声明を出していますが、自分たちが反省する姿勢はほとんどなく事務所側に対する要望ばかりが目立ってます




こんな記事もありました









大谷氏も、事務所に批判的な芸能レポーターがどんどん干されていたと書かれていますがこれってメディア側の忖度ですよね



彼もそれを黙認していたわけですが





記者会見で1社1問という形式は事務所側が決めたもの、それは記者会見としてはおかしいという意見があるようですが、自由にいくらでも質問出来るとなったら収拾がつかなくなるでしょう



もともとの事務所は被害者に対応する会社となり、現在所属するタレントたちはエージェント契約という形で新しい会社を立ち上げるらしいですけど、新しい方の会社は第3者に経営を委ねた方が良いように思いますがどうなるんでしょうか


いったいどんなふうに決着するのか想像すら難しいです
日本の芸能史上、最大の事件ですね