オリンピックが東京に決定され、喜ぶさまがテレビに映し出されて、

その様子を見ながら、はるか昔、1964年の東京オリンピックの頃を

思い出していました。



オリンピックが東京で開催されると決まってから、あれよあれよと

言う間に、いろんな変化が周りで起こり始めました。



今日もそのことを話す知識人がいましたが、大事な日本橋の上に

高速道路が通ることになり、私が住んでいた街の近くでも、その

高速道路のせいで、景観が損なわれた場所がありました。

今度のオリンピックで、その失われた景観を取り戻すことが

出来たら良いのになと思ったりしています。



そう言えば、都内を網目のように走っていた路面電車(都電)も

前回のオリンピックを機に、取っ払われ、その名残の都電が

荒川線として残っていますね。

九段の自宅から港区の三田まで、都電で通学していたことを

懐かしく思い出します。 

まぁ、路面電車が復活することはないでしょうけれど・・・



自国で開催ということは、出場権をかけた予選に参戦しなくて

済む競技もありますね。 日本と同じ枠の国にとっては、予選で

日本と戦わずに済むという利点もあるので、喜んでいる国も

あるようです。



昨日、何処かの国では「イスタンブールに決定」という誤報を

流して、あとで修正に四苦八苦したらしいですが、東京落選を

心待ちしていたのかと勘ぐってしましました。



これからの7年間を、どう過ごしていくのか、政治の果たす役割は

大きいと思います。私たちは目を見開いて、見守っていかないと

いけませんね。



今、中学生のサッカー少年は、もしかしたら東京オリンピックに

選手として出場出来るかもしれない、そう思うとワクワクします。

子供たちにとって、ものすごく夢が広がりますね。