アメバニュースより~


寝たいのに眠れなかったり、眠りが浅く何度も目覚めてしまうなどの

睡眠障害。日本人の5人に1人がこの症状を抱えていて、国民病とも

言われています。
そんななか、アメリカの研究で、睡眠障害を抱えている女性は老人

ホームのお世話になる可能性が3倍高いことが分かりました。


睡眠障害と老人ホームの研究

アメリカのジョンズ・ホプキンス・ブルームバーグ公衆衛生大学院の

メンタルヘルス助教授アダム・スピラ氏が、平均年齢83歳の女性

1,664人を対象に、睡眠障害と老人ホームの関係を調査しました。

被験者の女性には、睡眠時に睡眠と覚醒のサイクルを記録する

腕時計型の睡眠覚醒判定装置を装着してもらいました。研究者は

その内容を解析し、睡眠障害の有無を判定しました。

分析の結果、眠ってから目覚めるまでが最も長かった過眠症の女性は、

睡眠障害を持たない女性に比べて、老人ホームに入る確率が2倍高い

ことが分かりました。さらに、睡眠時間が極端に短かったり、何度も

目覚めてしまう女性の場合、老人ホームに入る確率が3倍高いことが

わかりました。

アダム・スピラ助教授は「この結果は、高齢女性の短い眠りが老人

ホームや介護施設に入る原因と関連付けられていることを示して

います」とコメント。

カリフォルニア大学の精神医学教授クリスティーン・ヤッフェ氏は

「ほかにも睡眠不足は、糖尿病、心血管疾患、肥満、うつ病などの

慢性疾患と大きく関連します。十分な睡眠を得られないことは、

高齢者の健康障害を引き起こしたり、日々の行動を制限する

大きな原因となってしまうのです」と指摘します。

日本人の5人に1人は睡眠障害

厚生労働省の調査によると、日本人の成人のうち約36%が

睡眠障害に悩んでいます。5人に1人、つまり1500万~2000万人が

睡眠障害に悩まされているのです。

もし現在あなたが睡眠障害をもっているなら、医療機関にかかって

早めに改善しておくのがオススメです。老いも若きも、快適な睡眠を

追い求めましょう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


高齢者を対象とした研究結果のようですが、これって、私達にも

あてはまるのでしょうか???

若い頃から、睡眠障害をかかえている身としては、他人事じゃなくて。


大家族だったので、まわりが寝静まってからいろいろとやる癖が

ついて、小学生のころから深夜族でした。

その習慣は、その後もついてまわり、今でも、夜3時近くにならないと

眠れません。 でも、朝は、ワンの散歩のために、遅くとも5時半には

起きなきゃならないから、睡眠時間は通常、3時間弱なんです。


だからといって、日中、眠くて仕方ないということもなく、会社員だった

頃は、普通に勤務していましたしね。


たまには、気付くと居眠りしていることもありますが、眠くて仕方ない

という経験は、ほとんどありません。


こんな私は、老人ホームに入る確率が3倍も高いのでしょうか?

寝ようと思っても眠れないんだから、しょうがないですよね。


いつでもどこでも眠れる誰かさんが羨ましい。。。