日本男子バレーボールチームを、東京、メキシコ、ミュンヘン

3度のオリンピックで、銅、銀、金メダルに導いて、その後も

バレーボールの発展のために、その全人生をそそいだ松平さんが

昨年、大晦日に亡くなっていたことが知らされました。




ここに、2冊の著書があります。


リクのひとりごと-2012010519090000.jpg


この本は、いわゆる松平一家と呼ばれた、当時のチームの

足跡を記した、記録本です。 

毎月出版されていた「月刊バレーボール」という雑誌に

連載されていたものを、後に本にまとめたものでした。



このなかには、バレーに関することはもちろんですが、

松平さんが、何故こんなにバレーボールに人生をかけたのか

そのわけにもふれられていました。




リクのひとりごと-2012010518570001.jpg

若かりし頃の松平さんと、そのご家族の写真です。

真ん中に写っているのは、ひとり息子の康昌くん。

大きくなったらバレーの強い学校に行きたいと

話していたそうです。



通っていた塾で、黒部渓谷に行ったとき、康昌君は

事故にあいました。崖から転落し、病院に担ぎ込まれたのです。

長い闘病生活、戻らない意識、そんな中、松平さんは

全日本チームとともに世界選手権にも参加し、オリンピックの

出場権を得るためのアジア大会にも行きます。

そして、お父さんがオリンピックの出場権を取って帰国するのを

待っていたかのように、松平さんが帰国してすぐに亡くなったのです。


この本の中に、当時の松平さんの思いが書かれています。

「勝負の世界にいるだけに、人生と同じで絶対という言葉はない。

日本が金メダルを取れないまま終わるかもしれない。しかし

私は結果が悪いことはおそれない。悪ければ悪いなりに

覚悟している。」 「デットン(息子さんのニックネーム)、お前が

パパに教えてくれたんだよ。山から落ちて即死していたら

パパはこんな気持ちになれなかったかもしれない。

デットン、ありがとう」




こうして、松平さんと奥さまは、二人三脚で世界を相手に

戦いを挑んでいったのです。



康昌くんは、東京オリンピックで男子が銅メダルを取った後

自分の筆箱に、中央に日の丸、そして、2位と3位の位置に

チェコとソ連の旗を貼って、「早く日本もこうならないとね」と

お父さんに言っていたそうで、その筆箱を仏壇に供え

絶対に勝とうと誓ったということでした。



そのころの松平さんと、チームの方々です。


リクのひとりごと-2012010518560000.jpg

リクのひとりごと-2012010518570000.jpg

リクのひとりごと-2012010518590000.jpg



松平さんは、小さかったので、タイムアウトのとき、選手の中に

埋没してしまって、その姿が見えないことが多かったです。



私は、高校生の頃から、男子バレーが大好きで、2003年に韓流に

はまるまでは、バレー一筋でした。

だから、選手の身長、背番号、今でも覚えています。


長年応援していたので、バレーボール協会の松平さんから

「応援ありがとう」のお手紙をいただいたこともありました。


また、姉(私とは親子ほども年が上)が高校生のとき、バレーを

部活でやっていて、当時慶応大学の学生さんだった松平さんに

バレーをコーチしてもらったという話を聞き、それから私も

バレーに興味を持つようになったので、松平さんには、勝手に

親近感を持っていました。



豆大福が大好きだった松平さん、お母様が視力を失ったため

いつもこう言われて育ったそうです。

「私は見えないのだから、表情までわからない。

だから、言いたいことがきちんと伝わるように言葉の語尾を

はっきりと話しなさい」

松平さんの滑舌の良さは、そのせいだったんですね。



バレーボールの会場のコートが、今のように、コートの外と中が

きちんと色分けして、ジャッジしやすくなったのは松平さんの

おかげです。 会場で、何度となくすれ違ったことを思い出します。

本当にたくさんのお仕事をされ、バレー界に貢献された松平さん、

想い出がありすぎて、書き出したら止まらなくなってしまいました。

でも、このへんで終わりにします。


ありがとうございました。きっといつの日か、後輩たちがまた

世界で活躍してくれる日がやってくると思います。

私も、かげながら応援させていただきます。



リクのひとりごと-2012010519100000.jpg

負けてたまるか、あなたの代名詞のようなこの言葉、大好きです。

心からご冥福をお祈りいたします。