昨夜、外出したついでにスーパーに寄ったとき、
パンとカップ麺の売り場が空っぽだったことに気付きましたが、
自分は必要なかったので、そのままやリ過ごしました。
今日は、主人が買い物に行ったのですが、やはり何処も
棚がガラガラだったそうです。
震災にあった地区なら、こうした現象も理解出来ますが
私が住む街は、特に被害もなく、普段と変わらない
暮らしぶりなのに、何故みんなこぞって、ねこそぎ買い物を
しているのでしょうか
余震が起きた時、困らないように
ずっと昔、石油ショックのときに、トイレットペーパーと
洗剤を買占めした人々を思い出しました。
我が家は、どちらかというと普段から、食料と水と
日用品は、必ずストックするように暮らしているので
こんなときは、バタバタしないで済んでます。
兵糧攻めにあっても 、たぶん1ヶ月くらいは耐えられるかな
、たぶん1ヶ月くらいは耐えられるかな
だから痩せられないという話もありますが。。。