リクのひとりごと-2011012014230000.jpg

今朝、海上保安庁の特殊部隊、海猿のことを取り上げた

番組を見ました。




ドラマや映画でしか見たことなかったのですが

現実の訓練や出動映像を見ると、息がつまるようでした。







2008年のイージス艦衝突事故のときも

彼らが活躍しました。 


リクのひとりごと-2011012014270000.jpg






そして、最近では尖閣諸島での中国漁船衝突事件で

急病を訴えた中国人乗組員の救出のため出動。


リクのひとりごと-2011012014270001.jpg

リクのひとりごと-2011012014280001.jpg





天候が大荒れのため巡視艇では近づけず

ヘリで救助にあたった。
リクのひとりごと-2011012014280003.jpg

リクのひとりごと-2011012014290000.jpg

リクのひとりごと-2011012014290001.jpg

リクのひとりごと-2011012014290002.jpg

無事救助された中国乗組員。







そもそも、この特殊部隊が誕生したのは1975年。
リクのひとりごと-2011012014330001.jpg

リクのひとりごと-2011012014340000.jpg


液化石油タンカーと貨物船の衝突事故。

天候は大荒れで貨物船は炎上。

近づくことも困難な状況に、33人が死亡。

特殊な海難に対応出来る精鋭部隊が

必要不可欠ということで1975年に結成された。






全国200人以上の潜水士の中から選ばれた36人が

現在、その任務にあたっている。

リクのひとりごと-2011012014300001.jpg








海が荒れていて風も強くてという悪条件の中で

事故が起こることが多いので、自分の命、

要救助者の命、いろんな責任がかかってくる。


リクのひとりごと-2011012014250001.jpg







重さ18キロにもなるボンベを背負って

極限状態の訓練を何度も何度も繰り返す。
リクのひとりごと-2011012014380001.jpg

リクのひとりごと-2011012014310004.jpg

リクのひとりごと-2011012014320000.jpg

リクのひとりごと-2011012014330000.jpg






ひとつの判断ミスが命取りになる特殊部隊。

「苦しい、疲れた もうやめたでは、人の命は

救えない」~特殊部隊心得~
リクのひとりごと-2011012014390001.jpg





失敗は許されない海難救助の最後の砦です。

リクのひとりごと-2011012014410000.jpg







ひとりひとりの判断力、体力、精神力が

何より大事だと話していました。

リクのひとりごと-2011012014410002.jpg

リクのひとりごと-2011012014310002.jpg






結成以来、ひとりも殉職者を出していないというのが

素晴らしいですね。 

こんなに素晴らしい若者が日本にもいると思うと

なんか誇らしかったです。







ところで、同じ海を守るものとして、

韓国には海兵隊が立場は違っても存在しますが、

年末に志願したヒョンビンが優秀な成績で合格したそうです。


リクのひとりごと

軍楽隊は希望していないとかで、一般兵として

任務につきたいという考えをあらわしているそうです。

ファンの方々は、心配がつきないでしょうが

本人の希望をかなえてあげたいようにも思います。

でも、ちょっと複雑です。