今日の「ライオンのごきげんよう」に出演していた

岩崎宏美さんのお話を聞いて、目からウロコでした。


リクのひとりごと-2011011919140000.jpg


リクのひとりごと-2011011919140001.jpg



宏美さん、デビュー35周年を迎えたそうで

チェコのドヴォルザークホールで、オーケストラをバックに

歌ったそうなんです。






リハーサルは完璧で、いよいよ本番。

イヤーモニターをはめて、歌いだしたとき、

ザーッという雑音が、耳に流れてきて

オーケストラの音が聴こえなかったのだそうです。


リクのひとりごと-2011011919130000.jpg






なんとか1曲歌い終えたあと、会場の観客にむかって

「今、私のイヤーモニターは、雑音だらけです。

おそらくこの会場の皆さんの携帯の電源がオンに

なっているためだと思います。どうか電源を

切ってください」と日本語で話し、そのあと

「誰かこの言葉をチェコ語に訳してください」と

お願いしたのだそうです。




会場にいた通訳さんが訳してくれて、結果、

電波障害を防ぐことが出来、その後は雑音がなくなり、

無事に公演を終わらすことが出来たそうです。





へ~、そこまで知りませんでしたぁあせる


小堺さんも言ってましたが、劇場やコンサート会場で

電源を切ってくださいとお願いするのは、

決して、着信音がダメだからだけではないのだそうです。

マナーモードにしていても、電波は受信しているわけだから

こんなふうに、アーティストに迷惑をかけてしまっていることも

あったのかなぁと、私も反省しました。





イヤーモニター、ずっと昔にはなかったものですね。

宏美さんも、この頃は逆につかわなくなったんだそうです。

耳を少し痛めているせいもあって、以前のように

左右に置かれたモニターから音をひろうようにしているとか。

でも、大きな会場の場合、イヤーモニターなしでは

成り立たないのだそうですよ。




今まで、コンサートやファンミのとき、マナーにしているだけで

電源オフにはしてなかったから、これからは必ずオフにするよう

気をつけます。 みなさんもそうしてください。

もうそうしていたのかなはてなマーク

やっていなかったのは私だけかもはてなマーク