先日、さださんが出演されたNHKの番組「今夜も生でさだまさし-北の国から2010旭川」を観ました。
視聴者からのお便りをたくさん紹介するとのことでした。
もちろん、歌もありましたよ。 北海道と言えばこの曲ですよね。
msn98y さんよりお借りしてます
さださん宛てにお便りを送るかたの年齢の幅の広さに、まずはびっくりでしたね。
下は小学生、上は70~80は当たり前、90才を超えた方からも楽しい内容のお便りがありました。
私は、さださんの歌が好きで、アルバムもいくつか持っていますが、ラジオのDJの時も
特にお便りなど書いたこともありませんでしたから、年配の方の熱心なお葉書に
感心してしまいました。
さださんは、しゃべりがおもしろくて、歌も聴きたいけど話も聴きたい、そんな方なので
ファンの方々も、実にユーモアがあって楽しい内容のお便りばかりでした。
なかでも私がえらく気に入ったお便りを2通、ご紹介しますね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
私は、さださんとご縁のある会社で働いております。
ある日、とあるお宅に「こんにちは、ダスキンで~す」とうかがうと、
玄関に中学生くらいの男の子が出てきて、振り向きざま
「おかあさん、ダスキン!!」と言うと、奥から「何言ってるのよ、気持ち悪い」との声が。
「ダスキンだよ! モップの交換、モップの交換!!」と男の子。
すると奥からお母さんが笑いながら出てきて
「あ~ら、ごめんなさいね。『おかあさん大好きって』聞えたものだから」と。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
このお便りは、企業名が入っちゃてまして、NHKなら本来、企業名の連呼はNGですが
さださん、思いっきりそのまま読んでいました。
なんたって、「お母さん大好き」には笑っちゃいました
韓国ならあるかもしれませんが、日本の中学生男子、口が裂けても言わないよね
さて、もう1通のお便りです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さださん、怒らないで聴いてくださいね。 私はさださんの「北の国から」が大好きです。
この歌を聴くと、目の前に北海道の広い風景がバ~ッと広がって、本当に大好きなのですが、
正直、聞き飽きました。 どうか北海道の新しい曲を作ってください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
これは、長い間応援しているファンだからこその「聞き飽きました」ですよね。
さださんも笑ってました。 そして、さださんも富良野に電車で行った時、駅前のタクシーの
運転手さんから、こんなことを言われるのだそうです。
「電車の到着のたびに、あんたの歌が流れるんだわ。いったい何べん聴くと思う?
あんまり聴きすぎて、頭にハゲが出来たよ」
ハゲは冗談でしょうけれど、ファンの人との遠慮のない会話が楽しいひとときでした。
放送中に、ファンの方から「長時間の収録、飲み物でも飲みながらやられたらどうですか」
というお話があったとき、さださんがこう言いました。
「僕は、人前で食事をしたり何かを飲んだりということは、あまりきれいなことじゃないと
思うんです。 いくらきれいに見せようとしても、そうならないと思うので」
さださんの歌は好きですが、コンサートには一度も参加したことないので知らないのですが
さださんは、途中で水を飲んだりはしないのでしょうか。
最近はみな、ステージ上に水のボトルが置いてあったりしますけど、
そういえば少し前まではなかった光景ですね。
歌手がステージ上で水を飲む・・なかったです、昔はね。
舞台の袖にはけたときに、急いで飲んだのでしょうか?
そんな軽妙な話の合い間に、大事な話もされました。
日本人は、こらえ性がなくなっているのではないかと。
選挙のたびにコロコロと指導者が変わる政治の世界。
町内会だって、刷新しようと思えば、なかなか一筋縄ではいかないのに
日本国の政治の世界を変えることが簡単に出来るわけがない、もう少しこらえないと。
そんな話も、さらっとされてました。
コンサート、行けば楽しいに決まっているよね。今度行こうかな。。。
血液型の話がおもしろいこの曲を久しぶりに聴こうかな
さだまさし - 恋愛症候群 -その発病及び傾向と対策に関する一考察
clovermylife さんよりお借りしてます
視聴者からのお便りをたくさん紹介するとのことでした。
もちろん、歌もありましたよ。 北海道と言えばこの曲ですよね。
msn98y さんよりお借りしてます
さださん宛てにお便りを送るかたの年齢の幅の広さに、まずはびっくりでしたね。
下は小学生、上は70~80は当たり前、90才を超えた方からも楽しい内容のお便りがありました。
私は、さださんの歌が好きで、アルバムもいくつか持っていますが、ラジオのDJの時も
特にお便りなど書いたこともありませんでしたから、年配の方の熱心なお葉書に
感心してしまいました。
さださんは、しゃべりがおもしろくて、歌も聴きたいけど話も聴きたい、そんな方なので
ファンの方々も、実にユーモアがあって楽しい内容のお便りばかりでした。
なかでも私がえらく気に入ったお便りを2通、ご紹介しますね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
私は、さださんとご縁のある会社で働いております。
ある日、とあるお宅に「こんにちは、ダスキンで~す」とうかがうと、
玄関に中学生くらいの男の子が出てきて、振り向きざま
「おかあさん、ダスキン!!」と言うと、奥から「何言ってるのよ、気持ち悪い」との声が。
「ダスキンだよ! モップの交換、モップの交換!!」と男の子。
すると奥からお母さんが笑いながら出てきて
「あ~ら、ごめんなさいね。『おかあさん大好きって』聞えたものだから」と。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
このお便りは、企業名が入っちゃてまして、NHKなら本来、企業名の連呼はNGですが
さださん、思いっきりそのまま読んでいました。
なんたって、「お母さん大好き」には笑っちゃいました

韓国ならあるかもしれませんが、日本の中学生男子、口が裂けても言わないよね

さて、もう1通のお便りです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さださん、怒らないで聴いてくださいね。 私はさださんの「北の国から」が大好きです。
この歌を聴くと、目の前に北海道の広い風景がバ~ッと広がって、本当に大好きなのですが、
正直、聞き飽きました。 どうか北海道の新しい曲を作ってください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
これは、長い間応援しているファンだからこその「聞き飽きました」ですよね。
さださんも笑ってました。 そして、さださんも富良野に電車で行った時、駅前のタクシーの
運転手さんから、こんなことを言われるのだそうです。
「電車の到着のたびに、あんたの歌が流れるんだわ。いったい何べん聴くと思う?
あんまり聴きすぎて、頭にハゲが出来たよ」
ハゲは冗談でしょうけれど、ファンの人との遠慮のない会話が楽しいひとときでした。
放送中に、ファンの方から「長時間の収録、飲み物でも飲みながらやられたらどうですか」
というお話があったとき、さださんがこう言いました。
「僕は、人前で食事をしたり何かを飲んだりということは、あまりきれいなことじゃないと
思うんです。 いくらきれいに見せようとしても、そうならないと思うので」
さださんの歌は好きですが、コンサートには一度も参加したことないので知らないのですが
さださんは、途中で水を飲んだりはしないのでしょうか。
最近はみな、ステージ上に水のボトルが置いてあったりしますけど、
そういえば少し前まではなかった光景ですね。
歌手がステージ上で水を飲む・・なかったです、昔はね。
舞台の袖にはけたときに、急いで飲んだのでしょうか?
そんな軽妙な話の合い間に、大事な話もされました。
日本人は、こらえ性がなくなっているのではないかと。
選挙のたびにコロコロと指導者が変わる政治の世界。
町内会だって、刷新しようと思えば、なかなか一筋縄ではいかないのに
日本国の政治の世界を変えることが簡単に出来るわけがない、もう少しこらえないと。
そんな話も、さらっとされてました。
コンサート、行けば楽しいに決まっているよね。今度行こうかな。。。
血液型の話がおもしろいこの曲を久しぶりに聴こうかな

さだまさし - 恋愛症候群 -その発病及び傾向と対策に関する一考察
clovermylife さんよりお借りしてます