ひとりごと-P1500061.jpg


近くのスーパーで取り扱っている「純水」

あのNASAの技術を駆使したという「水」です。


トリハロメタンやらなんやらを出来る限り取り除いたこの「純水」を

1日おきくらいのペースで運んでますあせる


うしろの大きいサイズが3.8ℓ 前の小さいサイズが2ℓの容量です。

3本の合計、7.8ℓ。 これだけでも結構重いのに、プラス日常の買い物(-"-;A


自分が「がぶ飲み」しているのなら仕方ないけど、

お茶割りで焼酎飲むヤカラが、ぐびぐび飲んで、しかも麺類が好きなので

やたらと水を使いますむっ


「たまには自分で運んで来い!!メラメラパンチ!」とかんしゃく起こすと、しぶしぶ行きますが

三日坊主どころか、その時だけなんですよねむっ



もうずいぶん前に姉の住むインドネシアのジャカルタに行った時

どの家にも、このような機械が置いてありました。

(写真はイメージです)


ひとりごと-P1500056.jpg


下の機械は、冷水と温水が出るようになっていて、便利だなぁと思ってました。

あちらは水の事情が良くないので、必要不可欠なものだったのですが

いずれ日本もそうなるのかなと感じてました。


今は、このような装置を置いているところ増えましたよね。

家庭でも設置しているところもあるのでしょうが。。。


我が家は、まだまだそうなりそうもないので・・・・・


私の水運び生活は続きそうですしょぼん