いろんな方法があるんだねぇ。
なんか聞いたことはあるけど程度で行動には移していなかった。
いろいろ初めての事やってみて。楽しい。ワクワク感がたまりませんなぁ。
失敗のガッカリも笑えるしね。
本には書いてないまじかよ???
って言う衝撃。あははは。
映画見たり アミューズメントパーク行くほどでは無いにしろ
思い出して笑える。パン作りは楽しぃぃぃ。
最近知った知識とか こんがらがる事をまとめておきます。
一つは、技法の事。もう一つは比率ですかな。
*****技法的な事*****
ポーリッシュ法について
中種法について
オーバーナイト法について
↓生地を一晩寝かせただけなのになぜこんなにも違う
簡単なのにめちゃウマ!手軽すぎて製パンの歴史を変えたオーバーナイト法を徹底解説
師匠とあがめる完全感覚ベーカーさんのね。
優しい話し方に癒されています。
↑ ポーリッシュ法の比率なんか説明されていて、めっちゃメモ取りました。
そう言うことですか。ってこれは記録として絶対押さえたい動画です
高加水パンのつくり方。捏ねないパンね。
家で二回作ったカンパーニュは完全感覚ベーカーさんの配合で
作り方としては
この二つの動画のミックスで作ったよ。
当日と翌日の2回焼いたしね。
ポーリッシュ法と オーバーナイト法も使ったのと使わないのと。
二日目の方が美味しかった。でも二日目のはオリーブオイル入れたからなぁ。
その点の違いかもだし。良くわからないや。
もちもち感は二日目の方があったなぁ。
でも
↓ 私の始めての捏ねないパン
この朝 焼いた方は チャバタなんだよね。
失敗と思ったけど、味は めっちゃ良かったんだよね。
もっちもちでさ
配合だけもう一度メモしておこう。
●基本のこねないパン
準強力粉200g
塩 4g
砂糖 小さじ1
イースト 1g
水 170ml
って書いてあったから
強力粉 150g
薄力粉 50g
白神こだま酵母2g を予備発酵させてやってみた。
この配合でいろいろやってみるのも良いなぁ。
簡単だしね。
配合は今後もいろいろチャレンしたい。
見つけた配合はここメモしておこう。
人によって違うと言うより、自分の好みを探るんだね。
塩多めの酵母少なめが私は好きだな。
油脂は入れても砂糖ゼロでも行けると思う。
糖質制限で砂糖控えるつもりはこれっぽっちも無いけど
発酵度合いがどう違っていくのかは比較したいところ。
このパーセンテージをいろいろ探りたい。
探りたいと言いつつ、いろんなプロの人たちのレシピってそういう意味でもとてもありがたいな。
いっぱい試して 好きなパン自分のパンにたどり着きたいな。
食事は日常のものだからね。
毎日楽しいです。
メモたくさん残して 明日に続けるのだ!!!!