明治神宮 | 歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~

歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~

「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。


※こちらの記事は、平成19年2月23日に書かれたものです。

先日明治神宮に行きそびれたことを書きましたが、その3日後くらいに無事初詣に行ってきました。


明治神宮に行きそびれた時の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
路上詩人大五郎

関連記事:
明治神宮(2)

神社関連の記事:
穴八幡宮

同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物

同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮

同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿




三箇日などに初詣に行くと、人が多すぎてむしろ不運に見舞われそうですが、僕らが行ったのは12日。世間では初詣とは呼ばないんではないかというくらいの時期ですが、要は神様に去年一年の感謝と今年の挨拶を述べればよいわけで。

人はまばらで集団といえば中国人観光客くらいなもので(靖国神社ほどではないけど、解釈によっては神宮も「日帝」の象徴みたいなものだと思うが、なぜか観光に来る中国人w)、とても参拝しやすかったです。

「初詣」といえば何かお願いごとをするのが常ですが、僕は神様や仏様に会いに行ったとき、お願い事はしないようにしております。
一年を健康に過ごせただけでも感謝の気持ちで一杯なのに、さらにお願い事をしてかなえてもらおうというような気持ちにはなれないので。それにそもそも神様が願い事をかなえてくれるとは思ってないw

とりあえず去年一年のお礼と、ご挨拶のみです。

and

↑「心身健全」かなんかの御守り。


↑門前にいた銅像、もとい大道芸人。

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい!

threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。

・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。




ブログランキング参加中!
クリックをお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村


歴史ランキング