

皆さんこんばんは.Joshuaです.
先日は,構文の理解を深めるために.西きょうじ著の,代々木ゼミナールから出版されている『ポレポレ 英文読解プロセス50』をご紹介しました.
今夜ご紹介するテキストは,受験生の間ではロングセラーとなっている桐原書店から出版されている『大学入試 英語頻出問題総演習(即戦ゼミ3)』をご紹介したいと思います.
このテキストでは,重要構文の問題に始まり,重要イディオム,文法・語彙の問題など,およそこれだけ知っていればセンター試験のみならず,高校の英語で勉強した内容は網羅されている内容です.気を付けるべき発音・アクセントの問題もカバーされています.
例えば,冒頭の問題は下記の問題です.
I think he is not so much a scholar ( ) a novelist. (ノートルダム清心女子)
皆さん,分かりますか?
答えは,not so much A as B で「AというよりもむしろB」というフレーズで,B rather than A, more of B than A とも言えます.
not so much ときたら,as で受けるという基本構文です.
私が受験生の頃は,寝る前の30分程度この本を開き,夜な夜な,重要な英語のフレーズを覚えたものです.
夏休みは夏期講習などを控えていらっしゃる受験生も多くいらっしゃるのではないでしょうか.夏休みの時期は,大きく学力が伸びる時期でもあります.まだまだ,受験はこれからですね.
一緒にがんばりましょう.
それでは,今夜はこの辺で.