まだ雪は降っていませんが、新品のスタッドレスタイヤの慣らしもしなければいけないので、少し早めに交換しました。

 

なお、タイヤの交換作業は、油断すると危険です。交換時は無事でも、ナットが緩んでホイールごと外れて事故を起こすこともあり得ます。

 

自信のない方は、ガソリンスタンドやタイヤショップ、整備工場、ディーラー等の専門の知識と工具が揃っているお店で頼んだ方がいいです。

ちなみに、交換して100kmぐらい走行後、ナットが緩んでいないかの確認も行いましょう。交換したときに案内されることもありますが、されなくてもお願いすれば確認してもらえるはずです。

 

 

知っている人には今更ですが、自分で交換する際に最低限必要な工具は

  • 十字レンチ(ナットの脱着が楽)
  • トルクレンチ(規定トルクで締めないと脱落やスタッドボルト損傷の原因になる)
  • ジャッキ(車を持ち上げなければ脱着不可能)
  • タイヤストッパー(ジャッキで持ち上げている最中に動かないように)
  • 軍手(作業用の手袋)

車載工具でもほぼ揃っていますが、緊急用の工具なので、使いやすくはないです。

 

なお、交換だけでは必要ありませんが、車の下に潜り込むならジャッキスタンドを使うか、せめて、タイヤを1本車体の下に入れて、車体が落下してもある程度の空間は確保されるようにしましょう。先日、痛ましい事故も起きています。

 

 

交換してまだ50km程度しか走行していませんが、タイヤが柔らかいせいか、乗り心地はよくなりました。今のところ、問題はなし。

 

 

最後に、使った工具や、似た製品のリンクを張っておきます。