先日、神戸どうぶつ王国の記事を書きました

他にも記事に載せていない
鳥とか動物とかの写真が
いくつかありますのて
まとめて掲載


ジョウビタキ @大阪城


まだ梅も咲く前の寒い季節でした

確かこの日は

撮れ高がこれ1枚だったかと…。



ハト @鶴見緑地


鳩おじさんと共に



アオサギ @鶴見緑地


胸元のシャープな羽毛


以降、アオサギ率高めです


にしても、その首の折りたたみ方

窮屈じゃないの?


アオサギ @鶴見緑地


正面から


首はシュッと伸びてます


アオサギ @鶴見緑地


飛翔中


ハト @鶴見緑地


空中戦。食べ物の奪い合い


「よこせよぉ」

「やだよぅ」



モモアカノスリ @大阪城


鷹匠さんのような方達が

連れていました


アオサギ @鶴見緑地


ねぐせ(笑)



ハシブトカラス @鶴見緑地


青白い瞬膜


カワセミ @瓢箪池


獲物を詮索中


カワセミ @瓢箪池


獲物に向かって一直線


カワセミ @瓢箪池


早すぎてカメラで追うのがやっと!


カワセミ @瓢箪池


お腹はオレンジ


カワセミ @瓢箪池


ちょっとアップで


ヤギ @天王寺動物園


春の日差しにうとうと



ひつじ @天王寺動物園


たれぱんだ ならぬ たれひつじ


シュバシコウ @天王寺動物園


コウノトリの仲間

真っ赤な嘴がばえますね


ゴイサギ @天王寺動物園


この子が何かから逃げるように

パタパタと飛んで木の中に潜り


ゴイサギ @天王寺動物園


何かを威嚇しています

(ただし姿は見えず)


冠羽が逆立っているので

相当怒ってるようです



ゴイサギ @天王寺動物園


見えない何かと戦っています


目が白っぽいのは

瞬膜か、ただの反射か…


ホオジロカンムリヅル @天王寺動物園


なんかめっちゃ見られてますわ


ちょっと恐竜っぽい?


ハイエナ @天王寺動物園


股間の天日干し中


ちょっとくつろぎすぎてない?


クロサイ @天王寺動物園


私が動物園で撮る筆頭です


以前、谷中のギャラリーさんにも

サイのモノクロ写真を

出したことがあります

撮影場所もサイの個体も別ですが。


なんというか、

体格の割に優しい目つきをしてるのと

肌の質感に惹かれます



ソデグロヅル @天王寺動物園


顔だけ羽毛が少なく

赤い地肌が見えています。

お猿さんみたいですよね。


シトにも似てる気がします。


ボラ @大阪港


海を見つめてたら

飛び上がって「いよう!」と

アイクぬわらさんの声で

挨拶をして消えていきました(笑)





近所の川の水鳥たち


寒い冬の季節

オオバンやらヒドリガモやら


ユリカモメ vs オオバン @鶴見緑地


異種格闘技戦

オオバンの獲物を

ユリカモメが強奪しようとしています


オオバン vs オオバン @鶴見緑地


「逃げるが勝ちよ」と先行する子

「ちょ待てよ!」と追う子


食べ物の恨みは恐ろしや



ヒドリガモ @鶴見緑地


飛んできて着水


水陸空と

オールマイティですなぁ


スズメ @大阪港


たむろしてたのにカメラ構えた瞬間に

ほとんどの子が飛んでいき

鈍臭い子がひとりのこされましたよ


ハクセキレイ @大阪港


手すりで一人佇む粋なやつ


ヨーキー @京都祇園


左の子は私に気づいたのかな

こっち見てるようですが

サングラスで視線がわかりません


どうか安全に…


ゴールデンレトリーバー @鶴見緑地


水遊びができる噴水にて

盛大に水を被り

わんこドリルの真っ最中


夜になると近所のディーラーに

現れる猫さん


天気の悪い日以外はかなりの確率で遭遇

昼間は見かけず、

夜になるとこの定位置に出勤してくる

この猫さんには、ある秘密がありました

最初は化け猫かと思いましたが(笑)

そうではなかったようです。


アオサギ @鶴見緑地


だいぶ成長した雛鳥たちが

「ハイスクールララバイ」の練習に

打ち込んでおります


アオサギ @鶴見緑地


こちらの雛鳥はまだ小さいです


親鳥が

「世界はこーーんなに広いのよ」

と教えています


アオサギ連続写真

ここのアオサギは

少しくらい近づいても逃げません


が、何かを見つけたようで

すっと羽を広げて

飛び立ちました


目の前、数メートルを

なんの警戒もなく

横切っていきます


ちかいちかいちかい


悠々と低空飛行


羽のツートンカラー


※SNSに掲載した都合上

モノクロに現像しています


すぅーーっと滑空して

飛び去っていきました。