「なかなか楽しいみたいっすよ!」


と聞いた場所は千里川土手。

大阪と兵庫にまたがる
伊丹空港のすぐ近くで、
通常時ならすぐ頭の上を
着陸体制の飛行機が
ものすごい音を立てて通り過ぎていく
というところなんだそうです。

もちろん知る人ぞ知る名所ではありますが
観光地化はされていないので
その場所に辿り着くのに
少々時間がかかります。


最寄りの駅から徒歩で30分弱。

他の駅からバスを使うという手もあるそうですが

バスの本数がなかなか少ない模様。




駅から歩いている途中で

こんなものも見つけちゃったり。

アトムと鬼太郎とアンパンマン


そうこうしているうちに到着。

すでに飛行機好きの面々が

スタンバッておられました。

撮り鉄ならぬ撮り翼とか言うのかな?


これから離陸する飛行機は

滑走路の手前まで移動してきて


離陸する方向に向きを変え


エンジン後方の空気を熱で燻らせながら

飛び立って行くのであります。


一方、着陸便は


私の住むマンションの上空を通過し(笑)

ここまでどんどん高度を下げながら

近づいてきます。


けたたましいジェットエンジンの音と共に


手を伸ばしたら触れられそうな高さを


ずずずいっと


進んでいきます。


動物にしろ飛行機にしろ

「お腹を見せる」ことって

あんまりないですよね。

よっぽど懐いてないかぎり。



翼もなんかメカメカしくて

撮りにくる人の気持ちもわかります。


飛行機のおちり


BOEING 767 のロゴもかっこいい


ぎゅおーん


そしてツヤッツヤ


※何種類かの飛行機の写真を

組み合わせてます。



着陸〜


タッチダウン


エンジンブレーキがかかり一気に減速します。


長旅おつかれさまでした。


こちらはプロペラ機


比較的小規模な地方の空港からは

このタイプで飛んでくるようです。


後ろから見るのもかっこいいですよね。

翼がシャキン!としてて。


プロペラ機もひっきりなしに飛んできます。


ああ〜次の飛行機が飛んできたな〜と思ったら

遥か彼方に次の飛行にも飛んできていて、

その先の米粒も飛行機でした。

って間隔で飛んできます。

密集してる時間帯は。


飛行機の機種とかは

あんまり詳しくないのですが


パッと見た感じでも

いろんな異なる機種が

飛んできていました。


こちらは少し小型のジェット機ですね






二つ目の動画は設定をミスって

電子手ぶれ補正がオフになってしまいました


帰り道


凧が電線に引っかかりそうな、

あの感覚で眺めてました。


帰りは十三で

かの有名な喜八洲さんを建物を見て(笑)

帰ってきましたとさ。