1990年に大阪花博(EXPO '90)が開催されました。
その場所は現在鶴見緑地公園という
広大な公園になっています。

その鶴見緑地で
最近撮った写真になります。


鶴見緑地公園のランドマーク

風車


その手前には花壇があり

季節ごとの花を咲かせます。


この日はコスモスでしたが

すでにシーズンが終わり

業者さんによる刈り取りが

始まっていました。


次に植える花は

チューリップだそうです。

来年の春が待ち遠しいですね。




刈り取るにはまたちょっと

勿体無い気もしますね。



お子様を連れて記念撮影をされる

若いご夫婦


母親の腕に抱かれているお子さんに

幸多かれ!



森林エリアに移動すると

木の枝に動くものが。

何かと思って見てみたら

ただの鳩でした。

目が合った瞬間、

鳩さんの緊張感が伝わってきます。


この子は

「ぐぐっぽーぽー   ででっぽーぽー」

と鳴く種類ではなさそう。



木漏れ日が神々しいです。


セイタカアワダチソウの花の上を

もじょもじょと歩くクロウリハムシ


ウエディングドレスの前撮り隊のみなさん


東京駅の前ほどではありませんが

こちらでもよくお見かけします。

このお二人にも幸多かれ!


池のエリアにやってきました。

こちらは子育て中のアオサギさん

左の雛鳥が小さいのかと思いきや


餌を親からむしりとる大きさ

元気に成長してるようですね



親鳥はまた餌を摂りに

飛び立ちます。


白いおでこのオオバンさん


威嚇なのかなんなのかわかりませんが

他の鳥の群れが近づくと

嘴を開いては

カツン!

と音を立てます。


白いおでことルビー色の目の

コントラストがすごいですね。


夕陽に佇む孤高のコサギさん

こちらは真っ黄色の目をしています。


じっと何かを見つめているようです。


公園内にある噴水


猛暑日は子供達が

全身ずぶ濡れで遊んでいたりしますが

もう流石に季節が写りました。


⭐︎別日⭐︎


鳩の群れが旋回します。


地面をぽっぽと歩きながら

静かにしているかとおもったら

突然一斉に飛び立ちます。

鳩界隈のバズりでしょうか。


顔が写っていませんが

黄色い嘴が特徴のカワウさん



ヒドリガモさんかな

パタパタ〜と飛んできて


着水!


木陰に咲いていた黄色い彼岸花


去年は見かけなかったのですが…

タイミングを逃しただけかな?


柔らかなグラデーションのコキア


風車前の花壇から

少し奥まったところが

コキアのエリアになります。


木漏れ日の中の彼岸花



⭐︎別日⭐︎



この日のアオサギさん

夕まずめは大忙しです。


この池には小さな島のようなものがいくつかあり

そのそれぞれにアオサギさんのご家庭が

あるわけです。


カワウさんも忙しそうに飛び回っています。

暗くなる前に腹ごしらえ!


ひとり夕陽を見つめるアオサギさん


夕ご飯のお買い物してこなきゃ!

って焦ってる感じ

いや、大阪だと

「明日のパン買うてこよ!」

かな


黄色いおめめのスズガモさん

寝癖がついてますよ


アオサギさんの首は長いですね蛇みたい。

けっつまづいたとき

ムチウチにならないのでしょうか。


西陽を受けて飛ぶ姿は凛々しいものがあります


飛行機雲を出す飛行機と

飛行機雲を出さない飛行機の交差。


飛行高度が違うんでしょうね



アオサギさん

ようやく食べ物にありついた模様。


オオバンさんの着水


ナニカを狙っているアオサギさん


ナニカの蕾



おしまい