「かんくう」こと
関西国際空港に行ってきました。
タカトビ…ではなく、乗り鉄旅です(笑)
大阪環状線から
関西国際空港行きに乗り
イアホンで音楽を聴きながら
車窓を楽しんでおりました。
途中、日根野という駅で止まり
関空まであと少し…
とのんびり構えていました。
しかし、次の停車駅は
「りんくうタウン」のはずなのに
長滝という駅に泊まりました。
はて?
途中にもう一駅あったのかな
とのんびり構えていたら
次に停車したのは新家という駅でした。
地図を確認すると
かんくうから遠ざかっています。
そこで気づきました。
かつてホリデーライナーおくたまとあきがわが
同一編成で出発し、
途中の駅で分離して
それぞれ異なる目的地に行っていたのと
同じパターンでした。
たまたま私が座った車両は関西空港行きではなく
紀州路快速 和歌山行きだったんです。
日根野駅で予定より長く止まってるなぁ
とは思ってましたが、
イアホンで音楽を聴いていて
車内アナウンスに気づかなかったのです。
あ、このまま和歌山でもいいかな?
と思ったのですが
やっぱりヒコーキが撮りたくて
新家駅で降りました。
反対側のホームに入り直し
逆向きの列車を待っていましたら
私と同じ行動パターンの人がちらほら。
「しんげ」と読むんですね。
ここも難読駅名候補かもしれません。
関空に渡る橋の車窓
防護柵で眺望はイマイチでした。
振り返るとこんな形の橋
空港の中は
このようなロボットが見回りをしていました。
目の前で止まられると緊張しますね(笑)
さらに、第1ターミナルから
無料送迎バスに乗り
関空展望ホールに向かいます。
施設には
休憩所
(カフェは営業していない模様ですが
簡単なスナック類は出してくれそうでした)
航空管制シミュレーター
フライトシミュレーター
などがあり
お子さんから大人まで楽しめそうでした。
さていよいよ展望デッキから
ヒコーキを狙います。
いろんな航空会社のヒコーキが止まっています
が、暑くて空気の揺らぎが大きく
超望遠レンズでは
被写体がモヤモヤします(笑)
こちらはコリアンエアー
おしりばかり撮っていたら
プリってされました(笑)
「巻き戻し」とかのテロップが邪魔なので
再生が始まったら再生画面の端っこでも
タップしてみて〜
この機体はこのあと
ソウルに向かって飛び立って行きました。
大きい空港だけあって
多くの飛行機が止まっていますね
大きな機体が
ぐいっと向きを変えて
滑走路の飛行開始位置まで
ずずずず…と移動していく様はかっこいいです。
もちろん、離陸もね。
お昼は関空では摂らず
南海線で堺まで移動して
何か地のモノを…
と考えて
堺に降り立ちました。
が、関空で時間を潰しすぎ
この時点で午後3時を回っています。
堺は穴子が美味しいと聞きましたが、
穴子がいただけるお店は
全部しまっていました(T . T)
とりあえず、名所旧跡である
旧堺燈台を見に行きます。
白くてかっこいいですね。
「ゴミハカタヅケテ」
これはラクガキなのかな?啓蒙なのかな?
「ラクガキキンシ」
とか書かれてもおかしくないですね。
あ、それもラクガキになるのか(笑)
大きな壁画と、
その前を横切るボート
燈台が逆光なので
モノクロにして、
太陽が頭の上にくる構図でパチリ。
湾(旧堺湊)を眺めながら
語り合うアオハルふたり
最後は堺のお伊勢さんへ。
私が空腹で倒れないように…っと。(笑)
南海線の終着駅は難波。
ということで久しぶりに
自由軒の名物カレーを
ガッツリいただきます。
名物カレーと
サーロインのセット!
なんとかシャリバテになる前に
カーボインできました!
おしまい