そんな台風一過の爽やかな日差しの元、
お狐様に導かれるように
伏見稲荷大社に行ってまいりました。
久しぶりに記事のテーマを
「週末は山にいます」にしました。
一応ね、標高233m の
稲荷山 一ノ峰に登ったって事で😆
伏見では別の要件を済ませ
電車で丹波橋から
龍谷大草深まで移動しました。
伏見稲荷と異なり
龍谷大草深から移動すると
参道を通らず
いきなり本殿の横に出てきます。
なわけで、参道の写真はナッシング
この日はまだ新幹線もダイヤが乱れており
比較的中部・関東方面からの
観光客が少なかったのかもしれません。
こんなに人の少ない伏見稲荷は
初めての経験です。
千本鳥居
おわかりいただけたであろうか…
よく見ると、最後の方の鳥居の上を
ネコ様がチョチョイと歩いてきて
見下ろしていました🐈
ほとんど人がいないでしょ
いてもインバウンドの外人さんばかり
日本語はほとんど聞こえてきません
草鞋の奉納
縄暖簾
鳥居の隙間からの光条
お狐様の手水
これだけ人が少ないと
少し神秘的と言うか
「観光ガイド用の写真撮影」向きですな
撮影していても他の観光客の邪魔には
なりません
奉納されたミニ鳥居
山頂付近から見下ろす京都市街
(伏見区)
山頂まではここからさらに20分ほど。
山頂付近はぐるっと一周回れました。
そしてここが山頂です!
ということで、
めちゃ久しぶりに山頂を踏みました😊
釣り燈篭の灯火
浴衣のカップル
これも外人さん
お狐様
コーン…
下山中
目の前に別の猫さんが現れて
わざわざガン付けにきて
ぷいっと去っていきました
ん?誰かと間違えたん?😆
今度来たらきつねうどんでも
いただこうかな
帰りは山道から
京阪の伏見稲荷駅を目指しました。
ふと見ると夕暮れ時に
たくさんのツバメが
風を切って滑空しています。
よく見るとあちこちのお店の軒下で
子育て中でした
餌取り係も忙しそうです。
スイーっとね
おしまい