休日に大阪の中崎町というところを
お散歩してきました。
この日は朝から雨が降っており
どこに行こっかなぁ?
と思ってたところ。
先日公開した大阪駅の景色を
モノクロで撮った時と同じ日なのですが
そこから少し移動したところに
雰囲気のいい街があるということで
この中崎町にやってきました。
関西の人には名の知れた街なのでしょうが、
これまでちょいちょい大阪に来ていた私も
正直どんな街なのかは知りませんでした。
バーンとチェ・ゲバラ
こちらはまるで映画のセットのような床屋さん
実家も以前は床屋でしたので
サインポール(赤白青のぐるぐるするやつ)
を見るととても懐かしく感じます。
チェ・ゲバラの近くのカフェ
通行人も含めて
ちょっと海外の街並みっぽい雰囲気ですよね。
やはり「映え」るところなのか、
写真を撮りに来ている人もちらほらといます。
こちらのカップルさんも、
この街並みの中でポートレートを撮り
「こんな感じで撮れたよ」
なんつっていちゃいちゃ写真を見せていました
古い八百屋さん
昔はこういうお店、
近所にも何軒かありましたが
今はすっかり
コンビニや大手チェーン店に押され
見かけなくなってしまいました。
ご近所の方でしょうか
親子 手ぶらでてくてくと歩いて行きます。
路地の奥には
小さい小さいお稲荷様
フェンスの向こうは
雑草サンクチュアリ
中崎町の、中崎町たる所以
塗装のはげた外壁、
リースを模したお店の看板、
どれもが、独特の雰囲気を作っています。
こちらは3月の展示に用いた壁
錆びた電力メーター
うねうねと走る配管
窓ガラスの「ZX」など、
全てにおいて
いい感じに香ばしくなっています。
若い人たちが出している
雑貨屋さんなどが並んだ一角の
アートな壁
こちらもモデルさん撮影されていました。
店頭に置かれた
雑穀の入った瓶
この街は季節や時間を変えて
また来てみたいと思いました😊