三軒茶屋の建物の通路
池袋のバーのランタン
池袋の路地
残念ながら臨時休業中ばかりでした。
三軒茶屋の路地
なんかやたらとアートしてます
同じく三軒茶屋の路地
ここも夜来たらまた違った雰囲気でしょう。
提灯
最近気づいたのですが、
私、提灯好きですわ(笑)
私の好きな被写体
・コケ
・キノコ
・綺麗な花
・通行人のバックショット
・提灯 ←🆕
はだか電球
ネクストランクインは
はだか電球かもしれません(笑)
世田谷線
どうやら手書きのようですが
味がありますよね!
三軒茶屋は路地裏の聖地ですね
線路
どこまでも続く線路も
好きな被写体です。
パンフォーカスで
なるべく遠くまでピントが合うと
なんだか嬉しい。
招き猫
よく見ると鼻だけがピンクなんですね
レトロ電車
お子さんが操縦桿を握っています。
いつの時代でも、
電車の運転には
惹かれるものがあるんですね。
ホーム
登りも下りも
ホーム内は単線になっていて
なんだか面白い
ホームのすぐ先にある分岐は
間違えたら大変なことになりそうですね!
環状7号線
いわゆるカンナナ
先程の線路同様
一点透視図法は
じっと見つめてしまいます。
相輪というんでしょうか。
五重塔の尖塔のシルエット。
木の枝のシルエット添え。
なんだか藤城清治さんの
影絵のようにも見えます。
深紅の梅
今年は、バタバタしてるうちに
いつのまにか春がやってきていました。
白梅も満開ですね
枝垂れ梅
「男梅」みたいな語感(笑)
路上の二人
お互いにスマホ見て何やってるんでしょう
御目当てのお店がどこなのか
地図を見ながら
「ほら、こっちじゃない?」
ってやってるのかな。
まさか、相手が目の前にいるのに
LINEで「何食べる?」とか会話してたら…
あながちありえないことではない。
カッコいいネーミング。
おみくじで「永吉」が出てきたら
大吉より嬉しい。
手書きの道案内
招き猫の街ですね。かわいい。
線路ふたたび。
特に「鉄」というわけではありませんが
なんかこの景色、好きです。
松並木
私の地元、静岡にも
このような松並木がありまして
懐かしさを感じました。
町中華
ここ数年、町中華ブームですね。
テレビで見て、いいなと思って調べると
すでに閉業してしまっているお店も
少なくないです。
無形文化財として
行政が保護してあげてほしい。
迫力のある巨大な絵画
猫愛に溢れています。
というか、
とても縁起の良さそうなパワーを感じます。
0枚目
池袋で見かけた「卒業展」
残念ながら、生徒とその親御さんのみ入場可。
外からチラッと見てみましたが
なかなかクオリティが高かったです。
ウエストゲートパーク
お芝居の公演をやっていたらしく
ゾロゾロとお客さんが出てきました。
★ ★ ★
写真展で展示する作品の
準備が整いました。
先日実家に帰った際、親に報告。
かなりじっくりと見てくれた上に
感想を聞かせてくれました。
スマホやパソコンの画面ではなく
プリントした作品を
是非ともご覧いただきたい。
そして、展示作品を収録したフォトブック
こちらも完成いたしました。
会場で販売いたします。
今回の展示はグループ展。
私を含め総勢5名で
それぞれのジャンルの作品を展示します。