はい、ども〜

コン太で〜す       ペン太で〜す
\    /                     \    /


2人合わせてコンペン党で〜す👏👏👏


「てなこと言うとりますけどね。」
「2人合わせて120歳超えとりますな。」
「もうおじいちゃんですな。」

冗談は置いといて。


少し前に
「コン太」くんことコンタックスDと
「ペン太」くんことペンタックス6x7を連れて
新宿御苑をうろついてきました。

がしかし。

お目付役のD810も連れて行ったので
ペン太くんを構ってる余裕がなく…。
ペン太くんの出番は無し

「なんでやねん」

コン太くんはフィルムカメラなので
現像したフィルムを
デジタイザーでデジタル化してみました。

「だったら最初からデジカメで…」
とか言わない!

今回、あえてトリミングをせず
フィルムのパーフォレーション
(フィルムの両サイドに並ぶ穴ね)
を残して仕上げました。

色目はまだ試行錯誤


キツネのお面をかぶった男の子


 
キツネのお面には
なんか引き寄せられるものがありますね



アジサイの花



ラクウショウの木根





このニョキニョキ具合がね
新緑の葉と相まって
かわいらしさを増してます。



ガクアジサイ


水路



緑の葉



御苑から見える
新宿のランドマーク、
「ドコモタワー」

レゴブロックで作ったようなカクカク感



日傘を指す女性


といってもモネの作品ではありません



芝生の上で戯れる父娘

雨の合間に思い出づくり

サンゴバナ

色と花弁の形がなかなか艶っぽい


大温室


白い花




青空


空と雲、ノスタルジックな建物
まるで南国の庭園のような景色


落ちかけの花

なんだろね?



このデジタイズという作業ですが

こんな洋酒のケースのようなものに入ってる

こんな代物を使い

フィルムを等倍で
デジタルカメラで複写するんです。


「だったら最初から…」

って、ちょいとあんた、
そいつは言わない約束だよ!

実はこの工程が意外と手間がかかり、
撮影すると当然ネガのまま写るので、
それをiPadに読み込んで、
Lightroom for iPad でネガポジ反転をします。

が、そもそもフィルムがオレンジなので
単なる反転では真っ青になってしまいます。
そのため、ホワイトバランスを補正するのですが
Lightroomの補正範囲を超えているので
一旦写真としてRAWからJPGに保存し、
さらにJPG写真に対して二度目の色補正を
行います。

なのでアップした写真は
どれもデジカメでは出ない色合いに。
これもフィルムの持つ持ち味の一つですかね。

1枚1枚、撮影条件が異なるので
同じ補正をバッチ化することもできないですが
デジカメでバシャバシャ撮るよりも
1枚1枚を大切にしますし
作品に向き合えるという良さもありますね。

以下はデジカメの写真
この木なんの木気になる木


三つ葉のクローバー…じゃないよね


ラクウショウの木根


杉の葉


ヤブミョウガ


蜘蛛の巣


苔こっこ


睡蓮の池

ヒスイカズラ


サンゴバナ


コエビソウ


スイレン



おしまいはジャズで