5月30日 日曜日
久しぶりに高尾山に行ってきました。
その少し前、6号路の工事が終わったと聞き
気になっていました。
その様子をムービーにまとめてみました。
少し長いですが
一緒に山登りを楽しんだ!
と思ってみていただければ幸いです。
21分23秒
以下、いつもの写真です。
紫陽花
淡いこの色が結構好きです。
淡いグリーンから青紫までのグラデーション。
シャガ
水辺でよく見かける花ですが
なんだか久しぶりに見かけました。
去年のこの季節もすでに
コロナ禍での自粛モードに入っていましたからね。
コケの絨毯
マルバウツギ
キイチゴ?
色がオレンジなんですね
誰も食べないところをみると
やっぱり食用には向かない??
アサギマダラかと思ったけど
模様も大きさも違うみたい
写真を撮っていたら
通りすがりのご婦人が
細かく教えてくださいました。
イナモリソウ
花弁の縁から淡い紫のグラデーション
サイハイラン
あちこちに咲いていました。
この季節の人気者のようです。、
葉っぱの付け根に
モフモフのナニか。
…何?
こちらはフイリイナモリソウ
先程のご婦人がこれも教えてくださいました。
葉っぱの模様が特徴的です。
蕾の状態だとよくわからないです
カニコウモリっぽいけど
葉の形が蟹でも蝙蝠でもないっぽい
大きなカタツムリ
水分が足りなくて
サスペンドモード
雨が降ったら動き出すんでしょう
乾燥肌のキノコ
これも食べられてない
シダの葉
幾何学模様に惹かれます
高尾山から見下ろす下界