都内の桜開花状況


♪あな〜た〜とわた〜った〜
お〜もかげばしをぉ〜♪

で有名な面影橋。早稲田の近く。

え?この歌ご存知じゃありませんか?
つい3分前に私が作ったんですがね(笑)

3/22 15:40頃の面影橋付近の様子
「花鳥風月」


「♪チャーミーグリーンを使うと…」


続きを歌える人、
残念なことに私と同世代です!



「ポートレート撮影」



「斜陽」

西日の当たる桜

「まだまだこれから!」

五分咲きってとこ?

☆  ☆  ☆

3/22  12:25頃の六義園枝垂れ桜の様子

「桜乱舞」


「桜渋滞」

この日、六義園はかなり混んでまして、
駒込駅に近い染井門は長蛇の列。
一方、正門に回ると、あれ?
全く並ぶことなく入れちゃいました。

ということで、正門、オススメです。


「葉桜」


よく見ると緑の新芽がちらほらと

「六義園なう」


…最近の若い衆は
「なう」なんて言葉、使わないそうです。
もちろん「ナウい」なんてもってのほか。

100ワニ的には
「よくね?」

怒涛の枝垂れ桜

「春に来たって感じ〜」

※100ワニ最期の言葉

さて、六義園の染井門から正門に移動する途中
強力な重力波によって吸い込まれた先は
素敵なランチのお店のガーリックチキン
なんてったってシャレオツ。

…最近の若い衆は
「シャレオツ」も使わないそうです。
なんてこった!

ちょうど窓から六義園の桜の一部が
チラリと見えることを店員さんが
教えてくれました。


それがこれ

引きで撮ったら他のお客入っちゃう

ならばテーブルフォトで
ワイングラスの中の
ワインの表面に反射させて撮ったら
どうなるかな?

と思ってやってみたけど
「ワイン反射光のワイングラス透過時における
光学的影響」

う〜ん、要するに
なんだかわからなくなっちゃった(笑)

表面張力でワインの面が湾曲してるんすね

☆  ☆  ☆

3/20 13:35頃の千住の桜?

色濃いですよね。桃みたい。
ただ、木の幹は桜っぽかった。

ここの街路樹なんですけどね。



「淡いグラデーション」


「天を衝く」

千住の話はまた今度。


☆  ☆  ☆


青空の下で
ゆったりと流れる時間を感じる曲
Herbie Hancockが
1965年にリリースしたアルバム
「Maiden Voyage」より
タイトル曲の
「Maiden Voyage」