3月20日 春分の日 はれ
三ノ輪橋商店街からの続きです。
熊野前から舎人ライナーに乗り
ついた先は日暮里
どうせ日暮里に来たのなら
商店街つながりで
谷中ぎんざへ。
「猫の街、谷中」
猫に因んだお店も多く
屋根の上にも猫さんがいます。
テレビなどでよく見かけるこの景色
日もだいぶ傾いてきました。
この日、昼と夜の長さが同じになりました。
ベーゴマ少年
しゅぴっと放ってますが
紐の「引き」が足りないっぽい。
おじさんに指導してもらってます。
私も子供の頃は
回せるようになるまで苦労しました。
今でも回せるかな?
商店街の人混み感を
前ボケで表現
谷中ぎんざは
一段低い場所にあり、
「夕焼けだんだん」と呼ばれる
大階段を降りて行きます。
「夕焼けだんだん」を
降り切ったあと。
コロナなんぞどこ吹く風で
せまい商店街に人がぎっしり。
望遠レンズの「圧縮効果」も
ありますけどね。
「ょんまげいも」
占いの館で
運勢を見てもらっているようです。
前にもブログで書きましたかね。
私も過去に一度だけ
手相を見てもらったことがあります。
お店というお店が閉まった深夜の商店街
仕事帰りに歩いていると
目の先にぼうっと明かりが灯っています。
はて、なんだろう?
と近づいてみると
手相占いでした。
前を見ても後ろを見ても
誰も歩いていないこの時間に
お店を出しているなんて、
妖しさ満点でしたが、
逆にそれが興味をそそられて
見てもらうことにしました。
どれだけ奇怪なことが起きるかと
内心ワクワクしていましたが
実は話好きのおばちゃんで
しばし談笑してしまいました(笑)
肝心の占いの結果は…
ナイショにしておきましょう。
少なくとも外れてはいないですよ。
今のところ。
あ、看板は正しくは
「ちょんまげいも」です
冒頭の写真のように
この商店街は
上の方にもナニかある。
だから上を向いて
歩きましょう。
うえをむ〜いて♪あ〜るこ〜うぉうぉう♪
フフフフ〜ふふふ〜ンふんふん♪
なんて鼻歌でも歌いながら…
いや、マスクしてると案外難しいですね、鼻歌
焼き鳥が美味しそう
そろそろ一杯やりたくなってくる時間です
あ、猫さんがナニか狙ってる
ややや、妖しいモノ発見!
これは近づいて確認しなければ。
左側の樽はちょっと珍しい銘柄
が、混んでたのであきらめ〜店
三ノ輪橋のアーケードも素敵でしたが
テレビで人気の出た谷中は
食べ歩きに特化したお店ばかりではなく
こうした昔ながらのお店が残って行って欲しい。
日によって品揃えが違ったりして
その日のオススメを大将が教えてくれたり。
がんばれ商店街
がんばれ個人経営
そしてまだまだ上の方を偵察していると
あれ?こんなお店知らない!
CRAFT SAKE STANDだと!?
で、どっから入るんだ?
ふむふむ、ここから階段で登るのね。
早速入店
システムを聞くと
1枚350円の券を買い、
お酒も料理もその券で注文します。
3枚綴りだと50円安くなって、
きっかり1,000円。
中にはプレミアムのものもあり、
それは券が2枚とか3枚とか必要になりますが
スタンダードメニューはどれも券1枚。
スタンダードメニューといっても
ありきたりの「何処にでもあるお酒」ではなく
季節のお酒を取り揃えてる!
今は春真っ盛りなので
ラベルもピンクの春酒が多いんです。
この日は
先発 「甲子 春酒 香んばし 純米大吟醸」
千葉県代表
中継ぎ 「三千盛り 春出し生 超辛口 純米大吟醸」
岐阜県代表
押さえ 「栄光冨士 煌凛 純米大吟醸無濾過生原酒」
山形県代表
これ全部1杯350円
「生ハム&マスカルポーネチーズの塩麹なめろう風」
これがなかなか酒に合う。
これも350円
立ち飲みですが、長居せず
気になる季節のお酒をちょっと嗜んで
ささっと店を出るのが
江戸っ子の粋なのかもしれません
ちなみにシメは
国産レモンサワーの素
「SOUR to the FUTURE 初恋ホワイト」レモンサワーなのに
初恋ホワイトなのに
黄色でも白でもなくピンク!
この名前の謎は…
各自で調べてみてください(笑)
酵母の名前がどうどか。
いや〜幸せだなぁ。
天国をまた一つ見つけちゃいました。
上を向いて歩くと
良いことあるんですね〜
なんて気分が良くなった帰り道
ぶら下がったランプにさす西日
明日は何処へ行こう
商店街入り口ゲートに
明かりがともります
七時くらい?
なんかかわいい、と思って写真撮ったら
すぐ横に小さい子を連れたママさんがいて
お子さんに
「七時くらいにおそば売り切れちゃうって」
って笑いながら説明してて、
これもまたかわいかった(笑)
文字にするとそうでも無いけどね。
長かった1日もこれでおしまい
明日は何処へ行こう
本日の音楽は
マイルスデイビスの
「I Waited for You」
チェットベイカーのもいいですが
最後の1枚の写真の雰囲気に合わせて
マイルスデイビス版で。