3月15日 日曜日

浅草写活散歩のカラー編


「乙女椿」

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art

Focal Length: 82mm (35mm eq.)
Aperture: f/4
Exposure: 1/1250s
Ev14.3
ISO equiv: 400



色といい形といい
ゴージャスなのに品がありますよね。
乙女椿。


「つるし雛」

カラフルなのであります。
中央下部の招き猫に惹かれるのです。
凍み餅とか芋切り干しとかが
ぶら下がっていてもいいのであります。


「春待ち蕾」

先週末の急な寒の戻りに
面食らっちゃってるんでしょうね。
木の花たちも。


「真鱈模様」

一つの木に白から桃色のグラデーション
まだら模様ですね。

コナン・ドイルの「まだらの紐」でも
また読んでみましょうかね。


「ポップアート的まねきねこ」

せまい視界に背景もごちゃごちゃ感があって
ここからの景色はポップアート。

フラッドウッズモンスターのような
無機質で冷たい瞳。

「瞳に写る世界」

招き猫の瞳の中には…?

「向こう側」

スカイツリーが見えてるのであります。
634m
高尾山(標高599mm)より高いぞな、もし。




「山茱萸」

隅田公園に咲いていたサンシュユ。
2月に咲く黄色い花シリーズですよ〜。
3月も半ばになりましたけど。





「ユリカモメのジョナサン (近影)」

私のブログのアイコンもカモメ系で
とても親近感があります。
海からの潮風に乗って
空中サーフィンを楽しんでたりしますね。



「地下世界」

こちらはカラーで。
カラーにすると、営業中のお店が少ないことが
よくわかりますよね。
このご時世、辛いものがあります。



「浅草寺」

宝蔵門に掲げられている


浅草寺の彫刻看板。


「ブーケ」

和服との折衷がいいんでしょうね。
今風で良いと思います。

「五重塔と雪柳」