オリジナルはこちら


さて、「輪っか」の続きです。

これ↑

ニコンのカメラに
朝日ペンタックス 6x7 用のレンズを
ひっつけるアダプター。

で、実際に装着してみました。

ニコン D3100 (実家に置きッパのやつ)に

PENTAX TAKUMAR/6x7 1:4.5 75mm

をつけてみた。

バケペン用としては小さめの
「広角レンズ」なのですが、
ただでさえ小さいD3100 につけると
なんかものすごいバランスになりました(笑)

以下、作例です。
本体がかなり古い廉価モデルのD3100
(現行は4世代新しいD3500)
なので、そこを差し引いて見てください。
モデルは実家のわんこさん。







本体を「M」にすることで
非CPUレンズが使えるようになります。

もちろんレンズがオートフォーカス用ではないので
ピント合わせは自力。
さらに、絞りもオートにはならないので
レンズ側でマニュアルモードにして
絞り環に連動して絞りが動くようにします。

そこまではいいのですが、
露出計が動きません。
絞りが電子制御ではないので
ファインダーで撮るときに露出計が
動かないのはわかるんですが、
ライブビューモードでも動かないので
しばらく試行錯誤が必要でした。
ライブビューならセンサーが受け取っている
情報をそのまま記録するので、
露出計くらいは動かせそうな気はするんですがね
D3100だからなのか、D810なら大丈夫なのかは
これから検証。

いずれにしても少し遊べそうです(^ ^)