先日ブログに書いた
アサヒペンタックス 6x7
どうにかこうにか扱ってみようと
とりあえず電池とフィルムをポチり。
その勢いで、何気なく
西新宿の中古カメラ屋さんに
ふらりと足を運びました。
お〜あるある。
6x7の同じ世代のやつ。
ほほぉ〜こういう値段か。
それにしても、世代違いを含めて
そのお店だけで6台くらい取り扱ってる。
確かに「希少性は無いよ」
と言われたのがよくわかった。
さて、お目当てはこいつ専用の
ウエストレベルファインダー。
あるかな〜あるかな〜?
と探したけどありませんでした。
TTLペンタプリズムファインダーと、
固定式の上から覗くっぽいのは
ありましたけどコレジャナイ。
そのほかもいろいろ見て回る。
そういえばNikon F2も昔うちにあったなぁ。
20年くらい前にまとめて売っぱらったらしいけど
幾らで売ったんだろう?
というか、今これ欲しいんですけど(⌒-⌒; )
6x7は今までフィルム交換はおろか
一度もシャッター切ったことない。
けど、F2はあちこち持ち出しては
いろいろ撮ってた。
戦車とかヒコーキとかアイドルとか。
正直、F2の方が使い慣れてるもんなぁ。
もう一度欲しい。
あわよくば、オリンパスのXAも
もう一回欲しい。
フラッシュ付きで!
ローライフレックスも昔あったけど
どのモデルだったか皆目見当がつきません。
6x7同様、シャッター切ったことなかったし、
現物残ってないし。
うちには無かったけど憧れだったのが
ライカのMシリーズ。
高くて手が出ません。
最新のM10-Pはもちろんですが
このお店で売られていたM3も
高くて手が出ません。
年末ジャンボ、当たらなかったし(笑)
なんてことをお店で黙々と妄想していたら
お腹が空いてきたので
お店の外に出て…
あら、どこも混んでるのね。
どこか空いてるところはなあかなぁ?
などと探していたら
てくてくと新宿御苑まできちゃいました。
ついでになんか撮ってく?
寒桜とか咲いてるし。
寒は色が濃ゆいですね
日が陰っても存在感バッチリ。
迎春という言葉にふさわしい景観です。
こちらは淡い色
わずかに聴こえてくる歓声を聴きながら
のんびりとお散歩
水仙の花を見ると睦月だなぁと
しみじみ思います。
さて、ここにきたら必ず寄るところ
そうそう、ラクウショウの気根。
心を研ぎ澄ませると、
ニョキニョキと生えているそれぞれの気根から
なんか声が出て聴こえてきそう。
なんつ〜か、
もののけ姫に出てきたコダマ?みたいに。
小鳥のさえずり
樹々のざわめき
落ち葉を踏み締める音
植物の香り
頬を撫でる風
五感をフル活用して
自然を味わいます。
この次は、
もう一つの必須アイテムである温室
ハナキリン
睡蓮の池
空に水草が浮いているみたい
今回、マクロレンズ持ってこなかったな。
こんな季節だし…と、たかを括っていたけど、
温室の中はやっぱりフォトジェニックでした。
ウナズキヒメフヨウ
他にも色撮ったけど
納得した写真にならず…。
温室を後にします
御苑に入って最初に向かった
体が暖まりました。
おしまい