今年最初の書き込みです。
毎年、年末には一年の総括と
翌年の抱負というか目標を
ブログに書いていましたが
2017年末を最後に辞めてしまいました。
最初に決めた目標に向かって
頑張るのもいいのですが
もっと自由にいろんなことに
挑戦していきたいと思ったからです。
そういう意味では、2019年も
充実した1年になりました。
2020年は仕事も少し
忙しくなりそうなので
いつもよのうに
山や温泉やお酒に
うつつを抜かしている場合では
ないかもしれませんが(笑)
1年間、自分らしさを活かして
がんばってみようと思います。
☆
某月某日
帰省後、お墓参りに。
自宅から徒歩で行ける範囲に
お墓があるのでお散歩がてら。
日差しもよく暖かい一日
子供の頃はなんか鬱蒼としていて
近寄り難かった水源に立つ碑
随分と景色が変わったけど
今でも湧水が出てるんでしょうかね?
青空とススキ
♪まず〜しさに〜負けたぁ〜♪
それは「昭和枯れすすき」
水仙の葉かな?
近所から見る富士山は…
電線がジャマ!
♪あっ電線に すっずめが〜三羽とまってた♪
それは「電線音頭」
こちらは竜爪山
薬師岳(1,051m)と文殊岳(1,041m)の
二つのピークから成る山
小学6年生の秋の遠足は
小学校からこの竜爪山まで
オール徒歩で行きました。
いまGoogleマップで調べると
片道17キロほどと表示されました。
大人になった今でも
気軽に行こうって思えない距離ですよね。
小学生当時はこの遠足に向けて
足腰を鍛えるために校庭を何百周も
マラソンする課題が課せられまして
1ヶ月くらいだったかな?の期間をかけて
その目標をクリアすべく
朝早く来てマラソンしたり
昼休みにマラソンしたり
放課後マラソンしたり。
なんか大変だったけど楽しかったな。
でもよく考えると
小学6年生の秋の遠足よりも前に
小学6年生の夏に
修学旅行と称して富士登山してるので
竜爪山くらいへのかっぱでしたね(笑)
そのあとも高校時代にアマチュア無線の
機械やバッテリーなんかを担いで
竜爪山の山頂でコンペディション張ったり
なにかと縁のある山でございます。
最近は途中にある穂積神社まで
車で行けるようになっているそうで
それだとなんかつまんない(⌒-⌒; )
川の土手に咲く水仙
お日様に背を向けています。
すっかり葉が落ちてしまった桜の木
3月になったらまた綺麗な花を
咲かせておくれ
そういえば、
体が不自由だった母に桜を見せたくて
当時乗っていたオープンカーに
母を乗せて屋根を開けて
桜トンネルの中や
菜の花畑の脇をトコトコと走ったのも
今はいい思い出。
☆
某月某日
某月某日
少しずつ日常を取り戻します。
☆
某月某日
銀座の八代目 佐藤養助 さんという
稲庭うどんのおみせへ。
秋田のお酒をいただきつつ
きりたんぽと
稲庭うどんをいただきました。
この頃は私も少し体調がイマイチで
お酒の量を減らしてました。
☆
某月某日
定期的に、無性に食べたくなる
来来亭のねぎラーメン
ねぎドーン!
背脂ドーン!!
美味い(^ ^)
☆
近所の銭湯へ。
冬至の日にも「ゆず湯」をいただきに
行ってきました。
ゆず湯の日は入浴料 100円 になりました。
※普段は470円です。(2019/10/1から)
☆
某月某日
銭湯というか大浴場が好きすぎて
自宅用に買っちゃいました!
ケロリンの湯桶と手桶
なかなかいい感じ(笑)