11月16日 土曜日 快晴


そろそろカナールの銀杏が
見頃を迎えそうなので
昭和記念公園に行ってきました。


「シンメトリーの幾何学模様」


無風の快晴で水もピーンと張りつめています。





「銀杏並木」


やや青さを残すカナールですが
ギンナンの香りが鼻腔をくすぐります。




「黄金のトンネル」

インスタ映えする撮影スポットですね。
夕方になるにつれ
人がどんどん増え行きました。




「季節時計」


四季の変化を教えてくれます。



「冬支度」

種を弾き飛ばし
冬の到来に備えています。



「まだらのリトマス紙」


緑から赤へ、季節を測るリトマス紙。
紅葉のグラデーションです。



「完熟」


真紅に染まる🍁
果実で言えば「熟れ頃」ですね。
人間で言えば、美熟◯。
いや、美魔◯。




「小春日和」

色づいた垣根の葉に
暖かく優しい日差しが照りつけています。




「天使の輪」

木陰の中に差し込むスポットライト
ちょうど光のリングのように
葉を輝かせていました。





「明日から本気出す」

こちらはまだ緑。
明日くらいから本気を出して
黄色く染まっていくことでしょう(笑)




「紅立浪」

微妙にグラデーションの残る紅葉が
まるで大波のように青空を切り裂いています。





「秋のステンドグラス」

ちなみに春のステンドグラスは
ブナの木です。
私が独断で命名しました(笑)








「リスの落し物」

じっとしていると頭上からポトリ
椎の実がひっきりなしに落ちてきます。
ちなみに昭和記念公園には
リスはいないようです(笑)







「憩いの広場」

左上に木漏れ日
右下にレフ板とソフトボックス
(ソフトボックスは畳んだので写ってません)
あちこちで本格的な撮影会をしてました。






「秋の夕陽を浴びて」

大ススキの稲穂が
少し傾いた夕暮れの日差しを浴びて
パール色に輝いていました。

んで、近くにいた人の会話

「おばーちゃんちの近くのススキは
誰も見向きもしないのに
東京はでススキが
撮影スポットになるんだねぇ」

…たしかに(笑)


本日のエンディングテーマは
多くの人にカバーされている
スタンダードナンバー
“Autumn Leaves “ 
(邦題 「枯葉」)

毎年この時期になると
誰かの “Autumn Leaves “を
貼ってる気がします。

というかカラオケでも
クラプトンバージョンを
この時期歌ってる気がします(笑)


おしまい