11月2日 那須岳登山のラストです。

朝日岳から下山します。
登ってきた鎖場
上から見下ろして写真を撮ろうとしたら
おんなじこと考えてる人がいました。

ここ、割と急登です。

硫黄の黄色

ペイントじゃあない…と思う。


足場の悪い岩場は慎重におります


朝日岳の横顔


朝見た景色ですが
もう一度見納め。

この付近から
歓声やらため息やらとともに
この景色を撮影してる人、たくさんいました。

ここからはややジョギング気味におりて


神域の外に出ます。

ありがとうございました!


また来ますよ〜。

ここに来ると気持ちが晴れ晴れして
活力が湧いてきます。
自分にとってのパワースポットですね。

身近なパワースポットである
高尾山と御岳山が
今満身創痍なので
それらの早めの回復も祈願!

さて、下山してきましたので
峠の茶屋さんで、
テレビでも紹介されたという…


きのこ汁をいただきました。

高尾山界隈のお味噌汁風のなめこ汁と違い
ここのはお鍋風。
いろんな素材の出汁と風味が入り混じって
これはこれで美味しい!
1杯700.円。

冷たいほっぺをさすりながら頂くと
体があったまる〜

あ、ハナが…(笑)


名残を惜しむように山を見上げ、
ロープウェイ駅も通過し
さらに下に向けて走っていきます。

その目的地は


すぐ下にある大丸温泉!

ここの、天然硫黄泉掛け流しのお風呂
気になっていました。

入湯料 600円。

む、きのこ汁より安い(⌒-⌒; )

男湯は貸切状態だったので失敬してパシャリ
内湯と外湯があります

体を洗って髪も洗ってから、
薄く白濁した、やや熱めのお湯に
じゃぶん!

気持ちいい!

熱いお湯に浸かって、
一旦出て冷水シャワーを浴びて…
を繰り返すと

…ととのった〜!(^ ^)

(「サ道」参照)


そしてそのあと那須塩原駅まで移動して
おつかれ〜俺!

おひとりさま席があるのがいいね。
しかも目の前にはスマホ充電用のコンセント。
なかなか気が利いています。

山、温泉ときたら最後の贅沢は


地酒!

ここ、チェーン店だったので
最初は避けてましたが
なかなかどうして。
気の利いた品揃えと
コスパ以上に美味い料理に感服。
うちの近所にもあったかな?


そんなことはさておき、
まずは地酒 第一弾
旭興

と、阿武隈川産のなんちゃらサーモン

実にいい組み合わせだ


おつぎは

天鷹心と

天ぷらの盛り合わせ。
山菜の天ぷらのエグ味がサイコーに美味い!
ここも気に入った!
次もここに来よう!

俗に人間の三大欲求と言われる
「山」「酒」「温泉」
全部満喫してシアワセ〜(笑)

1時間おきの新幹線
ついさっき行ったばかりの次の列車は
約1時間後ですが…満席らしい。
ということで、さらに次の列車を予約。
ほぼ2時間の空き時間ができたのですが、
このお店で満喫していましました。


本日のエンディングテーマはこちら

Hatty Nilsson の
Everybody ‘s Talkin’

さて、…っと。
よいしょ

新幹線のお供(笑)
なまはげストロング DRY
アンド
男の珍味(笑)

なま
はげ
ストロング
ドライ

キーワード拾っただけでも
なかなかえぐい!

さらに、栃木県に行ったら
これを買わないと県境を越えられないという
まさに通行手形
(もちろん嘘ですよ〜)

いい一日でした。


おまけ
お土産に買ったカレー

誰がなんと言おうとカレーはカレーだ!

おしまい。