10月22日 雨
しかしまあ休日のたびに
よく降りますなぁ…。
先日の台風19号の被害も
まだ癒えていないというのに。
10月20日
頭髪の日に撮影した
旧古河庭園のバラ、続編です。
今回は主に質感重視の写真です。
こちらも真紅の薔薇
の割には優しさと気品を感じます。
前回記事冒頭の写真の
別アングル
前回は光と陰を強調しましたが
今回は柔らかな花びらに
焦点を当てています。
クリーム色の薔薇
高芯咲きのウズマキの中心
わずかに水滴が確認できます。
↑一つ上の花を
雰囲気を変えて撮りました
こちらも気品を感じます。
花びらに乗った水滴
背景の花と色かぶりしてしまいました
その背景の花
葉っぱの筋は葉脈と言いますが
花びらのこまか〜いシワは
なんと呼ぶのでしょう?
花びらの質感を強調
意外なほど変化に富んでいます
熟したアケビのような花
水滴もついています。
色、形、質感、光の当たり方が神秘的でした
淡い紫のヒラ咲き
前回とは別の花にとまったトンボ
トンボの目の光沢にジャスピン…
ができなかった(⌒-⌒; )
赤い花びらのグラデーション
というか模様
暗がりに浮かぶ
ツートンカラーの花
柔らかな雰囲気の赤
こちらも品がありますよね
ショッキングピンクのウズマキ
赤いバラと水滴
セクシーです。
ちなみにこの日は
晴れ時々曇りでしたが
光と陰のグラデーションを出すために
色々工夫しました。
おしまい

















