10月5日  晴れ

少し前に、
高尾山に登ったことがない友人が
高尾山に行ってみたいと言っていました。


そういえば高尾山山頂はDQウオークの
ご当地なんちゃらがあるらしいし
ヤマスタもスタンプ取れたらいいな!
って目論見もあり


「天気も良さそうだし、
ビアマウント行っちゃう?」

ってノリで高尾山にきました。


細田屋さんから眺める富士山

富士山はまだまだ黒いよ〜(笑)

それにしてもこの前の白い富士山は
なんだったのか…

↑9/23の白い富士山



ビアマウントにターゲットを合わせていたので
少し遅めの時間に高尾山口に集合!

高尾山初めての人は
だいたい夏秋は6号路を
冬春は稲荷山コースを
案内してるのですが…



9月の台風で6号路の妙音橋〜岩屋大師間が
通行止めになっており、
この日もまだ6号路入口は閉鎖されてたので
病院コースからそのまま霞台団地まで
登ってしまいました。

それにしても天気良すぎ!

ほぼ夏!!

霞台団地 十一丁目茶屋の横の展望台で
少し休憩をした後は
サル園の前を通って
浄心門から4号路へ入りました。

しかしなんと4号路も倒木で一部閉鎖。
いやらしい木段が続く道へと
矯正させられてしまいました。

そしていつものごとく山頂は後回しにして
もみじ台の細田屋さんへ直行!

う〜ん、この景色!

今回はビアマウントに行くので
お蕎麦は食べず…



なめこ汁のみ。

汗をいっぱいかいたあとの塩分補給。
体が欲しているとはこのことですな。
うまいうまい。
友人も気に入っていただけた様子。

そしてビアマウントまで我慢しきれず


富士山に向かって乾杯!



細田屋さんには
先日サインを頂いてきた
鈴木ともこさんの色紙も!
…ってあれ?去年来てたんだ!
8/11はちょうど槍から帰ってきた後くらい。

さてそこからビアマウントまで
表参道を下り



整理券をもらったら



399番!


しまった!
登る前に整理券取っときゃ良かった!
整理券配り始める頃には
十一番茶屋さん付近まで来てたのに…
来シーズンの教訓にしましょう。

どうせなら599でも良かったかも!
(599は高尾山の標高)


番号順に呼ばれていき
開店時間の13時から
遅れること42分。

「390番から210番までのお客様〜」

ハイハイハーイ!!

まるで父兄参観日の時のように
元気よく手を上げて(笑)無事入場〜!


2時間後の15:42まで
呑みほ〜だい喰いほ〜だい!

あらためまして、カンパイッ!!

ビアマウントは秋モードに突入していて

焼きたてのさんま
(皿への乗せ方がアレですが…)


熱燗コーナーが出来てました。

この暑さで熱燗。

いいですね、我慢大会みたいで(笑)





ギンギンに冷えたフローズンなんちゃら




そして、日本人の心の故郷
おでんと熱燗!

汗を拭きふき頂きます!

静(長野)
上喜元(秋田)
大七(福島)
浦霞(宮城)
竹葉(石川)

と飲み比べてきました!

それにしても
腹がはちきれそうで苦しい…。
もう一滴も入らん!

て頃にビアマウントをでました。

そして酔いを覚ました後は

ぎゃ〜〜〜(笑)


※リフトが悪いのではなく
私が極度の高所恐怖症なだけですm(_ _)m


人生が走馬灯のように
頭の中をよぎった瞬間…



あっ!!!
DQウオークもヤマスタも
すっかり忘れてた!!!(笑)




まあ、また来ることにしましょう。

エコーリフトで死ぬ思いをしたあとは


高尾山温泉 極楽湯さんへ。

あ、この日は朝から温泉の中まで
とにかく激混み!

天気もいいし、仕方がないっすね

風呂上がりに生ビールで乾杯し

「まだ呑むのかよ…」
って声が聞こえてきそうですが
聞こえないふりをして…

シメは「高尾の天狗」

もっと荒々しい酒を想像してたら
意外とフルーティで
若い女性にもウケそうな味!

帰りの京王線で調布から
ワラワラとラグビーイングランドの応援団が。
そか、東京スタジアムでアルゼンチンと
試合してたのね。
試合が終わった頃とちょうどぶつかって
電車の中も高尾山並みの混雑(笑)


おしまい。

おしまい!