帽子にイラストを描いていただきました。
9月28日 晴れのち曇り
いまをさかのぼること数年前
ある人に「この本面白いよ」と
教えていただいたのが
鈴木ともこさんのマンガ
「山登りはじめました」
でした。
登山初心者だった作者が
山の素晴らしさに気づき
登山にのめり込んでいく様子を
作品で表現されていました。
自分の足で歩いて来て山頂に立った時の感動
ここまで歩いて来た人だけが観れる景色
そんな素晴らしさが面白おかしく
表現されていました。
それは決して体育会系のノリでもなく
山を舐めたらあかんぜよ!的な
上から目線でもなく
誰しも最初は不安があること、
徐々に経験を積み
ステップアップしていくことで
より高い山へ登れるようになること、
そんなことが書かれている
入門書に最適な内容でした。
今ではNHKの番組
にっぽん百名山にも時折出演される
山好きなら知らない人はいない
と言われるくらいのマンガ家
鈴木ともこさん。
詳しくは↑をクリック!
何を隠そうこの人のマンガで
また再び山を目指すことになりました。
木曽駒ケ岳のレストランにあった
鈴木ともこさんのサイン
奥高尾の細田屋さんにあった
鈴木ともこさんのサイン
これらはブログにも描いていましたが
その時はまさか
自分がサインをいただける日が来るとは
これっぽっちも思っていませんでした。
他にも槍ヶ岳、至仏山、つい先日の立山は
この本を見て意を決して登りにいっています。
で、そんな鈴木ともこさんのトークショウが
池袋の東武百貨店で開催されると聞き
えっちらおっちらやってきました。
開催場所は池袋の東武百貨店
コロンビアの店舗です。
なぜにコロンビア?と思ったら
実は鈴木ともこさん、
コロンビアの商品のデザインなど
一歩踏み込んだコラボレーションを
されているのでありました。
このコーディネートもそうらしいです。
企画が少し変わって、
3200円くらい(正確な金額は忘れました)
の買い物をすると、鈴木ともこさんの
サインが入ったコロンビアオリジナルブックを、
8640円以上買い物をすると、
さらにコロンビア特製のドリンクボトルを
プレゼント、ということでした。
この日のテーマは槍ヶ岳への登山の素晴らしさ、
上高地の隠れたスポットや美味しいお店、
そして山と自己責任という言葉について。
楽しく、そしてためになるいいお話でした。
肖像権、著作権の関係から
ご本人やコンテンツ本編の写真は
掲載を控えます。
そして、ランドネという女性向けの
登山雑誌に連載を持っていて
今回はこのトークショウのためだけに
「誰にも頼まれていないのに」
(↑ご本人が強調されていました)
そのコーナーのノリで
コロンビアの、ご自身が
コーディネートされた服装
(当記事の3枚目の写真)の
解説イラストも披露されていました。
ちゃんとメンズもセットで
コーディネートされていましたよ!
実は、トークショウは2時から3時まで、
椅子席が取れなかった私は早めにいって
陣地を確保してました。
そしたら、1:40ころに会場がざわつき
なんとフライングでご本人が登場!
たくさんのお客さんが
すでに詰め掛けて待っていると聞き、
本編が始まる前に
コロンビアの製品の紹介でも…
と話を始められました。
なんとサービス精神旺盛な方なんでしょう。
ご自身が履いている靴
デザイン段階から参画されていて
そのデザインのモチーフになった山の景色の写真も
本編で紹介してくださいました。
ご自身が被っている帽子
「本当はニットの帽子の予定でしたけど
今日は暑いのでこっちにしました(^ ^)
あ、これ来年用のモデルなんです」
なんかお茶目
靴や帽子の細かい説明など、
まるで新型iPhoneを紹介する
スティーブ・ジョブズ氏のように
わかりやすく愛のある説明でした。
そして3時まで本編を
きっちりとお話をしてくださり、
山に対する思いだとか
ファンの人に対する思いだとか
熱く、そして丁寧に語ってくださいました。
本当に素敵な方でした(^ ^)
最後に、冒頭の帽子と持参した書籍と
槍ヶ岳で買ってきた、
鈴木ともこさんがデザインされたマグカップに
サインをいただき、
さらに記念撮影までさせていただいて
帰ってきました。
サイン、というかイラストは
どんな感じがいいですか?
と聞いてくれてリクエストに答えてくださり
また、最近はどんな山に登りましたか?
とかいろいろ気さくに話しかけてくださいました
また近くでトークショウがあったら
ぜひ行きたいです。
☆
サイン会を後にして、
気分が良くなった私は
いつものお寿司屋さんへ。
お久しぶりっす!
と暖簾をくぐりカウンターに座ると
「あ、これを…」と
日本酒のメニューを
ささっと持って来てくれました(⌒-⌒; )
昔はよく富山出張していて、
その頃に初めてシロエビをいただきました。
つい最近立山でまた本場のシロエビを
食べて来たばかりですが
最近は都内でも見かけることが
多くなりましたね。
知名度が上がったのか
鮮度を維持したままの輸送が
レベルアップしたのか。
そして今シーズン初の松茸土瓶蒸し
いい香りがふわっと鼻腔をくすぐります(^ ^)
トロと赤身のどっちが好き?
と聞かれたら迷わず赤身!(笑)
美味しい赤身はヘタなトロより
味わい深いです(^^)
さっぱりしていてシメに最高(^ ^)
先ほどシロエビを食べながら立山の記憶を反芻していたら
思い出した!
立山玉殿の水から作られたビール
帰宅してから飲みました!
1日平地にいたけど、
なんだか山に行ったような
達成感に浸れました(^ ^)
おしまい