9月15日 日曜日
昨晩は温泉に浸かり
とても早い時間に爆睡してしまいました。
一夜明けて立山 2日目の朝。
この日は帰りのバスまで室堂散策。
一昨年くらいでしたっけ?
ブラタモリでこの辺りをやっていました。
山の方から氷河に乗って運ばれてきた
巨石が点在しています。
室堂からわずかに見える劔さま
青よりもはるかに青いミクリガ池
今は一般人立ち入り禁止の地獄谷
もう〜、誰?こんなところで◯こいたのは〜っ!
って言いたくなるくらい強烈な
みくりが池温泉
名前の通り温泉に入れます。
ソフトクリームと温泉玉子が名物ですが、
どちらも素通り(⌒-⌒; )
ソフトクリームは食べときゃ良かったな。
地獄谷を見渡せるエンマ台
そこに立っているのはエンマ様でも
どろろんエンマ君でもありません。
あしからず。
ここはもちろんのこと、
室堂ターミナルにいても
風向きによっては硫黄の匂いが漂ってきます。
ガス(山用語で言う所の霧や雲)もありますが
地獄谷が吹き上げる水蒸気もかなり濃ゆいです
さっきから同じ被写体ばかり撮っていますが
見る場所によってやはり雰囲気が違います。
この角度からだと山頂が随分遠くに感じますね。
真正面は池塘です。
凹んだところをコルとか鞍部とか
乗越とか言ったりしますが
ここが昨日通った一ノ越。
一ノ越山荘の屋根が見えますね。
そこから左上の雄山まで、
あの角度を一直線に登ります。
ハシゴやクサリはありませんが
それでもそこそこの急登。
もう少し引いて見ると
右下は室堂山荘
天気が良くて本当に良かった
雲上散歩はやっぱり気持ちいい!
室堂山荘と浄土山
チングルマ
この角度のミクリガ池
青いお空を写し取ったかのような青
まるでトンボのメガネ
色づき始めたイワイチョウと
チングルマのコラボ
立山で遭難した人のための慰霊碑
積雪期になるとこの慰霊碑の周りが
テントサイトになるそうです。
6月でもまだまだ雪が積もって
いるそうですよ。
初秋の立山、大変美しゅうございました。
また違う季節に来ます!追伸
この大汝避難小屋
この映画に出てきます(^ ^)
さらに…つづく