三峰山の続きです
遥拝殿から見た雲海
標高1,000m付近からでも
しっかりと雲海してました。
多少前後します。
随身門を抜けた先の灯篭の列
薄闇になってから来たら怖いかも
なんとなく、だけど。
触るとご利益があるご神木
触られるところが黒光りしてますが
なんか、キカイダーゼロワンの
顔のようにも見えます。
てしっ!
お願い事は…ヒ・ミ・ツ(笑)
龍 が現れた!
龍だそうです。
「血い吸うたろか!?」
社殿の装飾が見事な権現造ですね!
極彩色
この後、御朱印をいただいて
お風呂が閉まってて、あたりまでは
前回の記事で書きました。
コーヒー飲みながら作戦会議!
境内の紫陽花
上?
あ、これかぁ
がっぷり四つでひっついています
程なくして
三峰山 山頂付近の三角点へ
三角点タッチ!
…ってあれ?あれはなんだ!?
すぐ横にこれが…。
草葉の陰から見つめられていました。
全長は20センチくらい。
なんの動物でしょう。
もしかしてカラカラ?
山頂付近からの景色!
なかなか雄大です。
こちらはどことなくかわいい
前掛けを着せられています。
撮り忘れていた手水社の装飾と
八棟木灯台の装飾。
随身門をくぐって
「いよう!」
ハイタッチしたくなりそうな
ヤマトタケルノミコトの像を見て
階段を上がって
遥拝殿
奥の院があるのも
武蔵御嶽神社との共通点ですね!
ここにも大好物の苔が…(^ ^)
ジオラマで今見てきた世界の位置関係を確認!
このジオラマが良くできていて
大菩薩嶺や瑞牆山あたりまで続いています。
こうしてみると位置関係が良くわかります。
先日行った棒ノ嶺は
ネームプレートはなかったけど
だいたいこの辺かな?
ってところまではあたりをつけまれました。
すっかり天気良くなりましたけど
ビジターセンターを後にして
またチュルチュルっと早送りをすると
西武秩父駅に到着!
駅前から見上げる
ピラミッドのような山容の武甲山
そして振り返れば
祭の湯!
わっしょ〜い!祭りだ祭りだぁ!!
ざぶ〜ん
と風呂に入ると
まずはさっき気になっていた
秩父名物の「みそぽてと」をつまみに
キュ〜ッと一杯
これ美味いわ!
みそぽてとのお皿にちょんと乗ってるこれ
かなり美味い!!
これだけじゃ足りない、
もっと食べたい…と探したら
ということで、
武甲政宗 純米酒 と、
秩父特産しゃくしな漬けで
これまたキュ〜ッと!(^ ^)
それにしてもしゃくしな漬け、
一皿の量が多いな
美味いからいいけど、
350円でこの量はなかなか。
前回コメントをいただきました
武甲山の名を冠したお酒
ちゃんと頂いてきましたよ〜!(^ ^)
しゃくしな漬け、
美味しかったので
お土産に買って帰りました。
西武秩父駅の構内