7月は群馬県遠征の月でしたが
8月は埼玉県遠征の月!
8月某日
奥秩父の三峰山に行ってきました
狛犬…ではなくて狛狼
ちょっと凛々しい
西武池袋線で飯能を過ぎると
列車はスイッチバックなんですね。
前と後ろが逆になって進みます。
ちょうど、身延線のワイドビュー富士川みたい。
そして、横瀬の手前、トンネルを抜けると
ど〜ん!!と武甲山。
山容を見ただけでそれとわかる
まるでピラミッドのような山。
まさかこの位置からこう見えるとはつゆ知らず
思わず声が出ちゃいました。
武甲山、いつかまた登りに来ますよ!
そしてチュルチュルっと少し早送り
三峰ビジターセンターへ。
少しお邪魔してみましょう。
ムササビの剥製
ここにはいろんな動物の剥製が
展示してありました。
お土産屋さんの前で焼かれていたヤマメ?
すごく美味しそう!
まだお昼には早いけど
なんだかお腹がすいてきちゃいました。
あ、わらじカツ丼!
テレビで見たことあります。
割とでっかいやつ。
食べたくなったので注文しました
ドンブリが小さいのではなく
とんかつがでかいんです。
で、ドンブリからはみ出ています。
しかも2枚!
カツが大き過ぎて、
お米の量とアンバランス(笑)
でも味はうまいですよ。
玉子とじでもなく、
キャベツが下に敷かれているのでもなく、
カツの味を純粋に楽しむコンセプト。
あと、目立たないようにかかっている
ソースが絶妙!
なめこ汁も美味かったです!
佐藤栞里さんのサインみっけ!
ここ、立ち食いではなくて
ちゃんと座っていただくお店なんですけどね(^ ^)
このわらじカツ丼をいただいたお店の目の前が
この特徴的な三ツ鳥居
(三輪鳥居とも言うそうです)
独特な形状ですが、
東京の銀座にある三輪神社にも
この形の鳥居があるそうです。
右側の駒狼はこの記事冒頭の写真です。
そして左側。やはり凛々しい。
このあたりには、
関東近郊の「講」が建てた記念碑が
沢山あります。
狼を祀り講がお参りに来る、
武蔵御嶽神社とよく似た雰囲気です。
もしかしたら宿坊もあるのかな?
では神域にお邪魔させていただきます。
ここも苔が美しい
これが随身門ですかね
かな〜り立派です。
何かこう、心に語りかけてくる感じ。
「…黙れ小僧!!」
的な(笑)
お参りして、令和元年の御朱印をいただいて
あ、日帰り温泉がある〜
と近づいたら
だそうです。残念。
またきましょう。
そうそう、先程、近くに宿坊はあるのかな?
と思ったら、ここが宿坊でした。
つづく〜。