8月11日 山の日 続きです


酸ヶ湯温泉から毛無岱トレッキング


一箇所だけ気の早い紅葉


ガスが流れて八甲田大岳が姿を表しました

遠いなぁ(笑)

キンコウカの咲く湿原にかかる木道

ここも気持ちのいい湿原ですね
もう少し早い時期に来れば
お花も綺麗なんじゃないかな


小さな池塘


チングルマの綿毛

稚児車と書いてチングルマ

風が吹けばカラカラと回り出しそう

池塘の水面に木々が写ってます

谷地眼(やちまなこ)という表現は
本当にあるのかな?

と思って調べたらサロベツ原野限定みたい。

ノハラアザミ


毛無の展望所を過ぎた急な木段を登っていたら
上から来た「順目」で歩いてきた人が
ため息をつきながら写真を撮っていました。

ん?と思って振り返ると



この景色!

湿地帯は上から見ても
新しい感動がありますね!



足元にはモウセンゴケ!

虫が捕まるといいね



さて先を急ぎましょう。

それにしてもここの景色は
ついつい見とれてしまいます!


ガスに隠れたり顔を出したり
忙しい八甲田大岳

ガスワンダーからの

おや?



出た〜(笑)


キノコの周りにカビが生えているのか
真っ白でフワフワのキノコ状のモノ


ここもまさに紅一点


ウメバチソウ…かな?
一部虫食いっぽいです


この花もかわいいです


上毛無岱から大岳避難小屋までの
やたらとしんどい樹林帯を抜けたら
一気に視界が広がりました!
思わずヤッホーと言いたくなる気分

ここからみる山頂は…


すぐ目の前!

ここでお昼にします。
五目炊き込みご飯…は写真なし(⌒-⌒; )


ミツバチもお食事タイム
競い合うように集蜜中

食事を終えたら山頂アタックです。



すぐ後ろは井戸岳

幸い天気は良さそうです。

では行きましょう!

つづく!