8月11日 山の日
コンフリーが咲いていました
奥入瀬トレッキングから一夜明けた十和田湖畔
この日も天気は不安定
早朝、宿をチェックアウトしていたら
浴衣の女性に声をかけられました。
「この近くの山に登るんですか?」
ええ、これから八甲田山のほうに向かうんです
「あぁ…。」
十和田湖畔の山に登ると思ったみたい。
で、登るんなら場所を教えて欲しかったみたい。
八甲田はここから少し離れてますね。
湖畔もトンボ天国です
ここにもトンボが
前日に歩いた奥入瀬を
この日はバスで降ります。
子ノ口でほぼバスが満席になりましたが
みなさん、銚子大滝や石ヶ戸で降りて行きました
途中、蔦温泉で小休止
温泉には入りませんでしたけど、
とても雰囲気の良いところでした。
そして向かう先は…
八甲田山の主峰、大岳の登山口のある
酸ヶ湯温泉に到着。
ここから、深田久弥の百名山でも書かれている
毛無岱経由で山頂を目指します。
おすすめルートとは逆コースです。
天気が崩れる前に毛無岱をみておきたくて。
登山口からスタートです
背中が赤い虫
そう言えば最近ニュースでやってましたが、
赤いクワガタみたいな虫が見かけられるようになって
触るとかぶれるそうです。
お気をつけください!
私は山で見かけた虫もキノコも
触らないようにしています。
み〜て〜る〜だ〜け〜(笑)
トンボはやっぱり長い棒の先にとまるのが
一番トンボらしいですよね
ヤマアジサイ…かな?
花判別アプリではガクウツギとでましたが
ガクウツギは飾り花の花びらが3枚だった気が…
ほとんど高低差のない樹林帯を進みます
このうっすら赤いキノコは
日光白根山で見たなぁ
こちらはギボウシ
ミズギク?
視界が開け、木道が現れました
ここから毛無岱になります。
キンコウカが一面に咲いていました
毛無岱は尾瀬に似た高層湿原
続きます!
登山、したことある?
▼本日限定!ブログスタンプ