8月3日  棒ノ嶺の続きです。

 前回の投稿でコメントをいただきました。

上の写真、手前やや左寄りの
草の生えた岩、
ハートの形をしたハート岩だそうです!
言われてみれば確かにハート♥️型

何かご利益があるかもしれません(^ ^)

さて、白谷沢登山口から
棒ノ嶺までの行程の半分を過ぎた頃

持っていた水の減りが早いことに気がつきました。
やばいやばい。

ガンガン汗をかくような登り方はやめ
心拍数を上げないよう
休み休み行くことにしました。

ということで
木陰で少し休んでいたら
カサカサと落ち葉が動きました。

ん?

よくみると


アズマヒキガエル

「やべっ、見つかった!」

なんて心の声が聞こえてきそう。

そ〜っと写真を撮って
出発しようとしたら
めちゃでっかく
びよ〜〜〜んと跳ねて
茂みの中に飛んで行きました。



さて、先を急ぎましょう。


森が綺麗


岩茸石

この石と、
高水三山の岩茸石山は
なんか関連でもあるのかな?
もしかして、岩茸がよく繁殖してたとか?


棒ノ嶺まであと1キロ

ここからの木段がなかなかしんどい

他の皆さんも…あれ、周りに誰もいない

権次入峠(ごんじりとうげ)に到着!

ここは少し開けていてベンチがあります

ここでも少し腰を下ろして…

って、さっきもそうでしたが
立ち止まろうもんなら
どこからかアブやハチや
なんらかの羽虫がまとわりついてきます。

み〜 って音や
む〜 って音はまだいいとして、
ぶ〜 って音だとやや警戒。
ぶおおおぉぉぉ って音はやばい。

羽音そのもので威嚇できる
セグロアシナガバチか
なんちゃらスズメバチ系が多い。
しかも、振り払うと激昂するので
そ〜っと次に進むしかありません。

たまに野太い羽音のくせに
よくみるとまっくろくろすけの、
ハチでもなんでもない輩がいて
「んだよもうっ!」
って思うこともありますが。

なんにせよ、
「やすんどらんで早よ進まんかい」
という自然界からの警告と判断し、
心拍数の下がらないまま歩き出します。

ひえ〜。



あれ、赤いゲージが延びてないかい?

と思ってよく見たら
ゴールが棒ノ嶺ではなくて百間茶屋に。
スタートも河内じゃなくて、
あ、御嶽駅になってる!字が違うけど(笑)


そして最後の根っこトラップゾーンを抜けると


おお開けてきた!


山頂です!

吹き抜ける風が気持ちいい!



まだ10時半

昼飯にはちと早いので
スポーツようかんで簡単チャージ!


この日、調子が良ければこのあと
黒山、岩茸石山、惣岳山を経て
御嶽駅に降りようかなぁ、と
地図での下調べや
コースタイムのシミュレーションも
していたのですが、
暑さと水分補給のため
スタート地点のさわらびの湯まで
戻ることにしました。

先ほどの木段を降りていると

「あのぉ、まだ先は長いですか?」

と声をかけられました。

よくみると皆さん
この木段で暑さに参ってる様子。

あぁ、しんどいの、俺だけじゃなかった

すこしこの先の様子を説明して
お気をつけて〜!
と別れました。

先ほどの岩茸石

どうみても岩茸は生えてなさそう…。

そして帰りは滝ノ平尾根から
名栗渓谷方面に下る道を選択。

歩きづらい根っこトラップゾーンを歩いていて
ふと黒いものが目に留まりました。

ノコギリクワガタ (♀)

甲殻羽の赤黒い微妙なカラー。

この子も

「やべっ! 見つかった!!」

ってオーラを出していました。

ソーっと近づいて
写真を撮ったら

びびって木から落ちちゃいました(⌒-⌒; )

驚かしてごめんよ〜


足元に派手なキノコ

まだ傘が開く前の
ハナガタイグチでしょうかね

ここでも木陰で休憩。

珍しく羽音がしないので
10分ほど休んでましたけど…

誰もこねー(笑)

岩茸石と権次入峠の間とか
あんなに人がいたのに!

それにしてもなんか
水分が本格的に足りなくなってきました。
思わぬ計算ミス。

こういう状態で注意力を欠いて
つまらんところですっ転ぶと
怪我の元ですんで
神経を集中して降ります。
雨降ったらめちゃ歩きにくくなりそうな道


そしてなんとか下山完了
あの橋、三途の川の橋じゃないよな?

川遊びしてる人たち、涼しそう!

一旦川沿いまで降りたので
さわらびの湯までほんの僅かに
登り返しが生じました。

この登り返しがかなりきつい。

バス停の奥の自販機になんとか辿り着き
ポカリを買って飲むまでは
自販機以外目に入ってませんでした。

なんて大げさな、と思ってたのですが…。

水分補給とすこしの休憩の後
さわらびの湯に無事

そして、服が…脱げない(笑)

これは体調とかの問題ではなくて
上は半袖のドライ素材のシャツの下に
アンダーアーマーのピチッとした
長袖のベースレイヤを着ていて
これが汗を吸って抵抗力が増し、
なかなか脱げない。
ドリフのコントみたいだ(笑)

そして下。
こちらもみちっとしたサポートタイツに
トレラン用のハイソックス
どちらも汗を吸って重くて滑りが悪くて
とにかく七転八倒。

ようやく浴室に入り、
全身を洗った後、
湯船に入って気がつきました。

あれ、視界がやっぱり狭くなってる。

脱水症状か低血糖か。
あまり良い状態ではないので
早めに切り上げて
さらに水分補給。

そのあと冷房の効いた休憩室で
すこし休んで体調が戻った頃を見計らって
天覧山!

あと、お腹空いたなぁ。
さっきカレーフェアの張り紙があったから
カレー食えるんかな?腹減った〜


そうそうこの張り紙…って、ん?

なんかちっちゃく書いてある。

レトルト

レトルト!

なんだここで食べられないのかぁ。

腹減ってきた。


でもなんか買って帰ろう。


あとここも「聖地」なのかな

グッズたくさん売ってました。


お腹が減ったので帰ります。

バス停近くのお土産やさんで
うどんとか食べられるの、
あとで気づきました。
が、バスの時間に合わせて出てきちゃったので
半額に値下げされたピザパンを買って
帰りのバスの中でほおばりました。
うまい!

では、ちちんぶいぶいに乗って
帰りましょう。





この日は板橋で花火大会があるとかで、
ちちんぶいぶいの中は浴衣の女性が多い!

んで、

花より団子、
ではなく
花火よりポン酒(笑)



いつもの行きつけに行ったら、
他の常連さんが

「あたしたち今日、埼玉の山に登ってきたんです」

と中央上
埼玉は入間郡のお酒、Sasanami を
差し入れ。

すこし味見させていただきました!

本日の教訓

★暑い日は水分をしっかり取りましょう★

おしまい。