7月13日 谷川岳のその他の写真です。

今朝、下書き保存しようとしたら
誤ってアメンバー限定記事として
数時間公開してしまっていたようです。

失礼しました(⌒-⌒; )

雨粒の乗るニッコウキスゲ


他の登山客も

「わぁ…」

と微笑んで撮影されていました。

この日、6:42 上野発の

上越新幹線 たにがわ401号に乗ろうと

ホームにいたら、反対側のホームに


異種混合連結の列車がやってきました。

どこかまで一緒に行って
その先は別行動なんですかね?

いつも乗っている
「ホリデーライナーおくたま」
も、実は途中から
ホリデーライナーあきかわ と
ホリデーライナーおくたま に
別れて別の終着駅を目指します。

そうそう、ホリデーライナーおくたまが走る
JR青梅線は最近、
東京アドベンチャーライン
と名前を変えたようです。

ディズニーランドのアトラクションみたいな
名前ですよね!


さてこちらは8輪の…何という種類かな?

路線バスの運転手さんの話では
谷川岳ロープウェイ駅から
一ノ倉沢方面に人を輸送するための
乗り物らしいです。

ああこれもなんだかアトラクションっぽい


雲がかかる朝日岳

こちらも貫禄のある山ですね


クリンソウ?

少し傷み始めています

 肩の小屋 売店

なにが売られているのかは
未確認…。


ロープウェイ乗り場


帰りに買ったコーラ

コーラ飲むの久しぶり。

もしかしたら…去年の那須岳以来!?

帰りも谷川岳ロープウェイ駅から
上毛高原駅までバスで移動

谷川岳付近もラフティングやカヤックを
楽しめるそうで、体験させてくれる、
あるいは本格的に習う、なんてことも
できそうです。


さて、小腹が空いたというか
カロリーが足りなくなってきたので

上毛高原駅構内の立ち食いそば屋さんで
山菜そばをいただきます。

うん、うまい!

注文してから気づいたのですが
どうやらここのお店のイチオシは
舞茸天そばだったらしい。

次回はそれをたべてみよう!


駅の中のコンビニの前で

「試飲できますよ〜」

と声をかけられたので
ボトルの色や形からコーヒーかな?
と思ったらなんと


ペットボトルタイプの
クラフトビールでした。

C61 20   や   D51 498 は
かつて上越線を走っていたSLの車体の名前から。
白と黒、どちらも試飲させていただきました。
スッキリとした喉越しで美味い。

あとはお約束の谷川岳 源水吟醸!

これらを買い込んで


帰りの新幹線の中で
かんぱ〜い。



…なんという奇遇か…

翌日、上越線とは
縁もゆかりもなさそうな南関東の駅に降りたら
なんと駅の中の掲示で

C61 20 の雄姿と


D51 498 の雄姿を
拝むことができました。

ということで次回の予告(笑)

こんな町並みを
写真散歩!(^ ^)


ではまた〜!