6月1日 大岳山 最終回です。
山の名前は御岳山ですが
駅の名前は御嶽駅
その駅前から伸びる、
多摩川にかかる橋から多摩川を見下ろします。
大きい岩が点在していますね。
橋を渡って一旦右岸へ。
美術館にも寄りたいのですが、
ここも我慢して先を急ぎます。
お〜やってるやってる
ここ御岳渓谷は
フリークライミングのメッカでもあります
そしてこちらはラフティング
綺麗な水の上をボートで進むのも
気持ちいいでしょうね!
釣りしてる人もいますね。
多摩川の鮎はもう解禁しましたか。
それともいわなですかね。
吊り橋を渡ります。
作りはしっかりしているので
橋から下を見下ろさなければ
私でも渡れます(笑)
いろんな花
キショウブ
野生ではなくここで育てられてるっぽい
真上から見ると少し幾何学的
アノ歌が流れてきそうです(^ ^)
アジサイ
もう平地ではかなり咲いていますが
この辺りだとようやく咲き始めって感じ
淡い色合いがかわいいですよね
土壌のpH値で色が変わるそうですが
青と赤紫が綺麗に分かれているのは
そういうこと?
なんて言ってるうちに
目的地に到着!
去年の10月にも来た澤乃井園
「あの〜、今からランチ大丈夫っすか?
はい、一人です。
え〜と、こんな格好でもいいですか?」
オールクリアして(笑)
ままごと屋という建物に案内されました。
ここまでのつなぎとしておにぎり1つだけ
山頂で食べました。それ以上食べたら
ここの食事食べられなくなるので。
ちいっす!
おつかれ、俺!(笑)
く〜沁みるなぁ。
このシーズン、梅酒フェアをやっていて
食前酒の梅酒をいただきました。
おちょこに澤乃井のサワガニのロゴマーク!
丸窓の彫刻と同じやつ。
それにしてもこの梅酒、好きだわ!
うっすらとテンジンサマ(梅干しの種の中身)
の香りがします。
そこにかかる吊り橋
吊り橋を渡った対岸に鐘がありまして
自由に突けるんです。
なので、お食事中は
除夜の鐘
のようにひっきりなしに聴こえてきます。
ややや、不審なものを発見!
これはひとつ取り調べをしなければ!(笑)
おもてなし きき酒
登場です!
以上で大岳山、御岳山界隈は
「左から順に
起・承・転・結
を意味しているので
左から呑んでください。」
はい!
で順に呑んでいくと、
3番め、「転」こと
純米吟醸 無濾過生原酒がやはり
存在感ありすぎ!
濃ゆいし美味い!
この右のごぼうの梅肉漬けがうまくて
実家にお土産で送りました。
お腹が満足したところで…
自分の汗臭さに気づく(笑)
御岳山界隈で唯一残念なのが
下山したらすぐに入れる温泉がない。
少し電車で移動する必要があります。
ということで
河辺温泉 梅の湯さんへ移動して
汗を流します。
ここ、施設は綺麗だし露天風呂は広いし
登山客用にザック置き場も用意されているし
何より源泉掛け流しなのが嬉しい!
生涯青春つるつる温泉よりも
さらにつるつるしてると思います。
あそこまでいったんだなぁ、
と考えてしまいました。
以上で大岳山、御岳山界隈は
おしまいでございます。
エンディングテーマは
昨年と同じく
AURORA の Runaway です。
少し季節が違いますが
森の雰囲気を生かしたPVになっています!