令和カメラテク向上倶楽部
僭越ながら参加させていただきます(^ ^)
新緑のキラキラした風景を切り取ったとき
その背景に玉ボケが写っていると素敵ですよね。
かくいう私は新緑大好きですが
大好きすぎて写真に収めるのではなく
野山を駆け回ってしまっていまして(笑)
実は玉ボケ写真、得意ではありません。
どちらかというと、
撮ったら写ってた、的な?(笑)
当ブログをご覧の方はご存知かと思いますが
私の写真は被写体が極端でして、
野山の風景
もしくは
花のクローズアップ写真
もしくは
日本酒一升瓶(笑)
この三択。
必然的に玉ボケ技術がつくわけない(笑)
ということで、
5月26日 日曜日
ギリギリのところ
新宿御苑で撮影してきました。
①
玉ボケのモトは人工の滝の水しぶきです
被写体は熱帯性の観葉植物
新緑…じゃないじゃん(⌒-⌒; )
でも後ろの緑は新緑ということで
ご勘弁を。
特殊なことはしていませんが
玉ボケの玉が魚眼レンズのように
湾曲してますね
f/3.2 1/2000s iso800
Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
With Nikon D810
これも玉ボケのモトは水しぶきです
テーマから外れてる?(⌒-⌒; )
被写体はシダ植物
私が持っている3本のマクロの中で
もっとも登場頻度が少なく
そしてもっとも長尺な望遠マクロで
久しぶりに撮ってみました。
f/7.1 1/200s iso800
Sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO HSM
With Nikon D810
③
玉ボケのモトは木漏れ日です。
被写体はマイソルヤハズカズラ。
それにしても、玉でけぇ(笑)
もうちょい絞ればよかったかな
f/7.1 1/200s iso800
Sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO HSM
With Nikon D810
☆
以下、以前撮ったものを参考までに。
玉ボケのモトは木漏れ日です
被写体はハナキリン
f/5.6 1/640s iso800
Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
With Nikon D7100
玉ボケのモトは他の葉の水しぶきの乱反射です
被写体はベニツツバナ
f/6.3 1/400s iso800
Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
With Nikon D7100
Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
With Nikon D7100