5月18日 三頭山の完結編です。
その1にも書いた
メキシコマンネングサ

よくみるとシベが
意外と自己主張してます。

ああこれやっぱり
マクロ撮影したかったなぁ…。




登山口近くに咲いていた八重桜
まだ咲いてるんですね。
たしかにここ気温が低いので、
平地よりはずいぶん開花時期が遅いんですね

さて、ここまで降りてきて時刻は
午後1時少し前

山頂でおにぎり1個で済ませた訳は、
まずは朝から目をつけていた
こちらのお団子

他の人が食べてるのをみると
つい食べたくなりますよね!

三頭団子のくるみみそ 1本ちょうだい!



じゃ〜ん!

みそダレが美味い!
団子も割ともっちりしていて
見た目よりも食べ応えがあります。

食べ終わった後
バス停に向かって歩いていたら



ミヤマイワニガナを発見



コンクリの壁からは
タンポポの綿毛がたくさん。

ここから
ここまで

乗換案内で調べた時間(13:22)に
バス停で待ってたけど
なんとバス来ない!

あれ?と思って現地に張り出されていた
時刻表を見たら



13:05に出ちゃってて、
次は1時間後。

えええええ

まあまだ早い時間だからいいけど
最終バスでこれやらかしたら
アウトじゃん!

危ねぇ!


しかし今回は
次の目的地まで
なんと無料送迎バスが
来てくれたのでラッキー!

ということで、次の目的地
檜原温泉センター 数馬の湯に到着!


ここの名物?になっている
お面の廊下を通って温泉へ。

ここ、水風呂も源泉掛け流しなんです。
素敵ですよね!

温泉で体を温めて
火照ってきたら水風呂へ。
その繰り返しをして
新陳代謝アップ(^ ^)

そして風呂上がりは
キンキンに冷えた生ビールと


奥多摩名物の朧豆腐と


さらにこちらも名物の刺身こんにゃく


さらに舞茸の天ぷらを


地酒で流し込み

満足 満足(^ ^)

今回のエンディングテーマは




去年と同じく
マイアヒラサワの
Come Come Come

森林の中を自転車で駆け抜けていく
PVが印象的です(^ ^)




さらに地元に戻ってからの反省会は
このようなラインナップで(^ ^)

左上の手取川 歩 (石川)は
将棋の「ふ」ではなく
「あゆみ」と読みます。

が、

ラベルの裏に「と」と書かれています。
こんな隠れキャラがいるなんて(笑)

店員さんに教えてもらいました。


あと、前にも書いたかもしれませんが
下段中央の屋守もヤモリではなく
「おくのかみの」と読みます。

が、裏ラベルにはしっかりとヤモリの絵が(^ ^)


おしまい