4月21日 晴れ

小石川植物園の続きです。

続いては静かな森編

花は少ないけど
都内の庭園の中では
最も好きな場所。

その次が
新宿御苑の母と子の森。

っていうくらい。


ヒサカキでしょうか?
ちょっと自信ない(⌒-⌒; )

遠目で見るとカエルのタマゴに見えてくる。

小石川植物園の奥の森。

ピクニックエリアの歓声もここまで届きません。

静かな森の佇まい。

鳥の鳴き声と、葉のざわめく音だけ。


少し日が陰ってきちゃいましたね

手前の黄色はタンポポ。

奥に人影が見えます。



パセリのような草

茎がえんじ色なので
小さな森のようにも見えます。
ジオラマとかにありそうな。

左奥にひょっこりタンポポ

1本だけ白い幹の木があります。

シマサルスベリ。

御神木のような雰囲気

新緑の絨毯も綺麗です。


100エーカーの森

プーのくまさん

もとい、くまのプーさんが
ひょっこり出てきそう。



毎年見事にしだれまくっている
トキワマンサクの花



一本道に〜でこぼこ砂利道〜


クモの巣潜って〜下り道

森が深くなってきました。

鹿の食害とかがない分
地面を覆う草が密集していますね。
どこかの霊山にでも迷い込んだ雰囲気。

少し鬱蒼とした森の最深部に
まるで陽だまりのように
ヤマブキが咲いていました。

 

鬱蒼としたところでよく見かけるシャガ

なんか神秘的というか
神々しさを感じます。



さて森を抜けると


ARCHITECTONICA(アーキテクトニカ)
の赤い建物が見えてきました。


ARCHITECTONICAと赤いツツジ


白いさくらんぼのようなドウダンツツジ

薄紅のツツジ



ツクシカイドウ


なのですが、
ネームプレートが割れてしまっていて
ソクシカイドウ?(笑)

次回はラスト。マクロフォトです。

というか実はツクシカイドウからマクロです。