4月6日 土曜日 はれ
景信山の続きです。
ここは茶屋も充実していて
なかなかいい給水ポイントでもあります。
1月の縦走ではパス
去年来た時には景信茶屋さんで
なめこ汁を頂いたので今回は
三角点 かげ信小屋さんの
なめこ汁!
う〜ん、染みる〜(^.^)
ミツマタがキレイに咲いていました。
洋菓子のようなミツマタ
動画でもどうぞ
景信茶屋の看板犬
ちろっ
「今日は賑やかだなぁ…」
と思ってるに違いない
確認できるだけで
4匹のわんこさんがいます
相模湖は見えるけど
富士山は見えない。
恥ずかしがり屋さんだねぇ。
これから向かう小仏城山
森の中を歩いてあの鉄塔が見えたら
城山到着のシルシ
そして高尾山山頂も見えます
こちらも鉄塔が小さく見えます
狭い範囲に異なる種類のスミレ
こういうの見ながら歩くのも楽しい
エイザンスミレ
タチツボスミレ
小仏峠まで0.9キロ
またまた木漏れ日の中を。
この日は日差しもよく、
歩いていると暑いくらいです。
夏場に違い服装です。
ちょっとキタナくてすみません
この置かれているものは
オコジョのふん
目立つところにこれ見よがしに置いとくのは
ナワバリを示すかなんか
意味のある行動だそうですよ。
たまに、低いお社の屋根とか
罰当たりなところにしてたりします(笑)
小仏峠に到着するタイミングを動画で
手持ちのスマホなので
酔うかもしれません(⌒-⌒; )
金曜日に「平成狸合戦ぽんぽこ」
放送してましたね。見てないけど(⌒-⌒; )
平成ももう終わるのか。
あらら渋滞中…
ここの見晴台で
先ほどの集団をパスします
ここにもミミガタテンナンショウ
コスミレ ?
この鉄塔が見えてきたらそこはもう城山
山でばったり出くわす花
他の皆さんも立ち止まって
写真を撮っていました
本当にスミレがあちこちに咲いています。
個人的には
ハナネコノメや
ヨゴレネコノメ
あたりを見たかったのですが
もう終わってしまったようです。
城山では前回
城山茶屋の醤油ベースのなめこ汁を
いただきました。
なので今回は
春美茶屋の味噌ベースのなめこ汁と味噌田楽(^ ^)