3月31日日曜日 再掲
先日、
という記事を掲載させていただきました。
eiko.さんとtomo.さんの写真展の記事です。
前回の記事、
現地でささっと写真を撮り
その場でささっとスマホに転送し、
eiko.さんとおしゃべりしながら記事を書き
即席で投稿しました。
写真は全て「撮って出し」
お酒でいうなら無濾過生原酒 槽汲み
…なんつ〜例えだ(笑)
ということで、改めて。
まずは…
リブログ返し!
おかげさまでいつになく該当記事に
イイねが増えました。
ありがとうございます😊
前日の土曜日に行こうか
日曜日に行こうか迷いました。
結果的に日曜日になったのは、
土曜日は天気がイマイチなのと
フツカヨイだったので。
お店のオープンが11:00で、
そこから逆算して
開店の10分前に駅に着く計算で
出発しました。
が、乗り換えのタイミングが良過ぎて
10:30過ぎには矢部駅に着いてしまいました。
場所の確認の意味も込めて
直接お店に向かいましたが…
お店は当然開店前
チェーンが張られてます。
開店まで少し時間がある。
そこは街散歩マニア。
周辺を「嗅覚」だけで歩き回ります。
地図も見ずに少し歩くと
「あれ?あそこに桜が生い茂ってる」
近づいて見てみると
そこは「村富神社」でした。
もし多感な時期をここで過ごしたら
いろんな思い出ができただろうな。
初めてきたのになぜか郷愁を感じます。
そんなこんなで開店時間を過ぎましたので
そそくさとお店に戻りました。
お店の前には手書きのメニュー。
「ランチコースは2名さま以上で」
なるほど。
そしておそるおそるドアを開けました。
ブログではかなり前からeiko.さんとは
イイねのやりとりをさせていただいていましたが
これまでコメントの交換はほとんどなく
名前を言っても「あ?あぁ…」
ってビミョーな雰囲気になることが
予想されましたので
この時点ではお忍び訪問の予定でした。
カラン…
とドアを開けると
目の前になんとeiko.さんが
他のお客さんと立ち話をされていました。
軽く会釈をしたところ
お店のかたから
「…お二階も…ありますよ…?」
そか、なんか邪魔したらわるいし
一般客を装って、挨拶せず
二階に行ってみよう。
二階は二階で雰囲気がとてもよく
壁にかかっている写真の展示も
お店の雰囲気にマッチしたものばかりでした。
itoco.展として飾られているのか
お店の開店当初から飾られている
吟味し尽くされたディスプレイなのか
区別がつかないほどです。
前回の記事で書いたお店の写真の
別ショット
展示されている写真を見ると
やっぱり刺激されるというか
創作意欲が湧きますよね(^ ^)
てことで自分なりに撮影
「光のマジック」
とダイアログをつけました。
eiko.さんの作品に見られる
光と影のコントラストのバランス
それを真似て撮ったのですが
この二階の雰囲気に
「影」という文字を使いたくなくて
光…のマジック
と書きました。
意味わからんかったでしょ(⌒-⌒; )
程なくしてお店のかたが
注文を取りに来てくれたので、
以前他の方の記事で見た
さがみビールを注文。
ついでにお酒のアテも。
そして改めて写真を見て回っていると
eiko.さんも二階に上がってこられました。
「今日はどうしてこちらに?」
とフレンドリーに話しかけてこられました。
「あ、いや、そのぉ…
ブログで写真展の記事を見たので…」
と頭を掻きながら答えたら
「どちらさま?」
「…昨晩コメントの返事をいただいた…
ヨシュアと申しまして…」
あ、この時気付いた。
自分のハンドル名を声に出して言ったの
初めてかも(笑)
めっちゃ照れるね!
いい年したオッさんが
どのツラ下げて「ヨシュア」
とかいってんの!?(笑)
と自分にツッコミ!
しかしながらそれを吹き飛ばすほどの勢いで
eiko.さんのトークが始まりました。
お友達のすずさんを紹介していただき
「ご一緒にどうですか?」
というや否や、
「お待たせしました〜ビールです〜」
私の目名前に置かれるビール
なんか気まずいじゃんね
お昼前から酒飲む阿呆(笑)
「じゃあ私たちも何か注文しましょうか」
(この言葉、何回聴いたかな?)
というeiko.さんでしたが、
目をキラッキラさせながら
いろんな話題に会話後弾み
し〜ばらくしてから
「あれ?まだ注文すんでないよなぁ」
それにしてもお話が楽しくて、
「写真展に来たらトークショーのオマケ付き!」
って感じで(笑)
私は写真も完全に我流で、
私の身近に写真を趣味とする人もいなく
写真談義ってものをする機会が
これまでほとんどありませんでした。
なので、共通の趣味で話し合える楽しさ
この時初めて実感しました。
この↑写真を撮った瞬間です。
この時はホワイトバランスを変える前の試し撮り
この後WBを変えて取り直した写真を
前回記事に載せました。
雰囲気だいぶ違うでしょう?
隠れ家的な雰囲気。
写真中央はeiko.さんのいとこで
itoco.展の共同主催者であるtomo.さん。
前回の記事では意図的に
二階は色温度高めに、
一階は色温度低めに、
撮り分けました。
eiko.さんが「これ絵になるのよね」
とおっしゃっていました。
私はその欄干の「影」にも惹かれました。
「欄干の影が絵になるなぁ」
と思っていました。
ほんと、隅から隅まで
絵になるお店
そしてeiko.さんの写真との相乗効果!
当初この日は、開店早々にお店に入って
お昼過ぎにはお店を出て
帰りに神代植物公園でも寄ろうかな?
と考えていましたが
ついつい話し込んで時間を忘れ、
気がつけばもう夕方
その間、ミュージシャンの方や
パン屋さんなど
様々なかたがこられて
eiko.さんに挨拶されていたのが
印象的でした。
そしてeiko.さんから
「ここから淵野辺の方に少しいったところの
鹿沼公園の桜も綺麗ですよ」
と教えていただいたので
鹿沼公園に行くことにしました。
お店にあった別のミュージシャンの
チラシをもらうとお店のオーナーさんから
「この人のMV、このお店で
撮影したんですよ(^ ^)
YouTube で探してみてください!」
eiko.さんにお店の外まで出てきて
お見送りをしていただき
鹿沼公園に向かって歩きながら
YouTubeで検索し
この時点で既にアップ済みのブログに
信号待ちのタイミングで追記
(良い子は歩きスマホはやめましょう)
そして鹿沼公園に到着しました。
桜の花びらが反射して輝いています
この池にかつていたであろう白鳥の墓
多くの人たちに愛されていたんでしょうね。
もうここで白鳥の姿は見られないのかな?
「鳩の成る木」(笑)
ぐるっと池を取り囲むように
さくらが花をつけています。
あ、あそこに白鳥が見えますね
仲良し白鳥さん
なにやら言葉を交わしているような雰囲気
「明日、新しい元号が発表されるらしいよ
なんだと思う?
オレ、白鳥になるんじゃないかと
思ってんだよね〜白鳥元年(笑)」
っていってましたよ!たぶん!
ちなみに渋谷のギャルに予想させたら
「タピオカ」が予想されたらしい…
お花見客で賑わう鹿沼公園
こちらも素敵な場所でした。
おしまい